左ページから抽出された内容
4割方立・枠フタ・コーナー方立の組立て※枠の組立てに関しては、袖付2枚引き単体と同様です。 縦枠が割方立、枠フタと置き換わったと考えて組立ててください。(図6)●コーナー方立を使用する場合は、根元をコーナー方立固定アングルで固定してください。(図7) (コーナー方立固定アングルセット□-Q819-PEAC)※コーナー方立固定アングルは、内障子側にコーナー方立がくる場合に取付けてください。■引戸枠の組立て(図6)■コーナー方立の固定(図7)押縁皿タッピンねじ(3種)φ4×14皿タッピンねじ(1種)φ4×50皿ドリルねじφ4×16※内観右仕様を示します。 内観左仕様は本図と対称。戸当たり割方立無目フタ端部キャップ無目フタはね返り防止部品無目上枠コーキングシーラー無目コーキングシーラー上枠先付けビード枠フタ枠フタコーナー方立溝フタ皿タッピンねじ(3種)φ4×14ロットNO.表示位置ナベタッピンねじ(2種)φ4×25(G=5) コーナー方立(袖付用)枠フタ(袖付用)枠フタ戸当りコーナー方立固定アングルナベセルフタップアンカーφ4×32下穴加工φ3.5皿タッピンねじ(3種)φ4×14701051771113.5外部袖付2枚引き側側面皿小ねじM4×14−152−
右ページから抽出された内容
■袖付2枚引FIX枠1障子ストッパーの取付け■FIX枠の取付け(図11)■端部キャップの加工(図13)■FIX枠の組立て(図10)■障子ストッパー無目取付け図(図8)■障子ストッパーFIX下桟取付け位置(図9)■FIX下桟調整材の固定(図12)2FIX枠の組立て①無目(鴨居)のFIX障子側に障子ストッパーを取付けます。(図8)②FIX下桟に下穴φ3.5をあけ、障子ストッパーをねじ止めします。(図9)①横材(FIX上桟、FIX下桟)と縦材(FIX戸当り、FIX方立)を組立てます。(図10)※縦材の上下にFIX框補強金具を入れてください。②FIX方立にサイドローラー裏板を取付けます。(図10)③FIX下桟調整材をFIX下桟にはめ込みます。(図10)④FIX方立にFIX方立キャップを取付けます。(図10)※「FBA-202」と表示があります。召合せ框キャップと間違えないように注意してください。⑤無目(鴨居)、縦枠にFIX上桟、FIX戸当りをねじ止めし建込みます。(図11)⑥FIX枠にガラスを入れてセッティングブロック、FIX下桟押縁、後付ビードで固定します。⑦端部キャップのフィンを切り、左右各1コを作ります。(図13)⑧FIX下桟調整材に端部キャップを合わせ下穴φ3.5をあけ、端部キャップを固定します。内側50mmの位置にも下穴をあけ、FIX下桟とFIX下桟調整材をねじ止めします。(図10)⑨端部キャップの穴に合わせ、FIX下桟調整材に下穴φ4.5をあけます。⑩土間にコンクリートドリルで下穴φ3.3をあけ端部キャップをセルフタップアンカーで固定します。内側50mmの位置にも下穴をあけ、FIX下桟調整材をねじ止めします。(図12)●FIX枠部●引戸部材引戸障子セットナベタッピンねじ(3種)φ4×10障子ストッパー無目ナベセルフタップアンカーφ4×32ナベタッピンねじ(2種)φ4×45(G=5) FIX框補強金具FIX方立キャップ(上)皿ドリルねじφ4×16FIX枠無目縦枠FIX上桟FIX下桟FIX下桟調整材FIX戸当りFIX方立131117FIX框補強金具※図は内観右開口の場合を示します。サイドローラー裏板ナベ小ねじM4×8ナベドリルねじφ4×16端部キャップ下穴φ3.5端部キャップFIX下桟調整材土間下穴φ3.3FIX下桟調整材下穴φ4.5ナベドリルねじφ4×16端部キャップ505050−153−
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。