ツインガードIII加工取説 146-147(150-151)

概要

  1. 各部の組立て・取付け
  2. ハンガー引戸(スリム框)障子
  1. 146
  2. 147

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
ナベタッピンねじ(2種)φ4×45(G=5)プッシュボタンφ8プッシュボタンφ12上桟(スリムタイプ)下桟(スリムタイプ)※図は外障子を示します。グレイジングチャンネルガラス召合せ框(スリムタイプ)縦框(スリムタイプ)⑤障子部材を組立ててください。⑥プッシュボタン(φ8、φ12)をそれぞれ図の位置に取付けてください。スプリングワッシャーM8用六角ボルトM8×35吊車ライナー吊車スペーサー吊金具上桟■吊車の取付け※障子の運搬は必ず両端の框を持つようにしてください。片側だけや上残だけを持つと、ガラスが框や桟から抜けてしまうことがあります。※下桟の角あてに注意してください。下桟気密材部が変形し、開閉が重くなることがあります。お願いボトムタイトケース召合わせ小口ブロックナベ小ねじM4×8サイドローラー裏板縦框小口ブロックナベタッピンねじ(2種)φ4×30(G=5)※上下桟および吊車の取付ける向きに注意してください。内側外側−146−
右ページから抽出された内容
■サイドローラーの調整【❶鉛直方向の調整】【❷水平方向の調整】●開閉時にサイドローラーと下桟がぶつからないように調整してください。(A部)又、サイドローラー軸部も形材とぶつからないよう調整してください。(B部)●開閉時に煙返しと方立(框)がぶつからないように調整してください。(C部)※開閉がスムーズになるようにサイドローラーの位置を調整して取付けしてください。サイドローラープッシュボタントラス小ねじM4×10③吊車外れ止めを取付けます。④無目カバーAを取付けます。①障子を持上げ、ボトムタイトケースをガイドローラーに入れてください。②吊車を無目の切欠き位置に合わせ、無目レールに乗せ、吊込んでください。3ハンガー引戸障子の吊込み■外障子の吊込み■無目カバーAの取付け無目カバーB上げる無目カバーA下げる⑤サイドローラーのローラーをハンガー下桟の溝に入れ、召合せ框にねじ止めします。ガイドローラーボトムタイトケース無目無目レール切欠き吊車のせるのせる切欠き無目※外障子の吊込み時は、無目カバーBを図のように上げながら吊込んでください。■サイドローラーの取付け❷❷A部B部❶❷煙返しC部皿小ねじM4×8吊車外れ止め−147−

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。