左ページから抽出された内容
■ハンガー片引戸障子1ハンガー片引戸FIX枠の取付け①下図のように障子ストッパーをFIX桟とハンガー引戸無目(計2カ所)に取付けてください。※障子ストッパーの取付けは、必ずFIX枠組立ての前に行ってください。※障子ストッパーの取付け面および向きは、下図のように取付けてください。【ハンガーFIX下桟への取付け】外障子【ハンガー引戸無目への取付け】22.5(バーハンドルの場合64)187.5(バーハンドルの場合229)障子ストッパー(向きに注意)ナベ小ねじM4×102-φ4.5※外障子室内面のみ加工H22:50H24:66障子ストッパー(向きに注意)ナベ小ねじM4×10障子ストッパー裏板18171717182-φ3.5■片引戸無目加工図(W特注品の場合)L115692492.5932.59C5C5C5C54-φ3.5C59C5C59C52152151407070140(上桟L-174)140140室外側室内側室外側室内側−138−
右ページから抽出された内容
皿タッピンねじ(3種)φ4×14(素地)皿タッピンねじ(3種)φ4×14上枠ハンガー片引戸無目引戸用縦部材片引戸方立FIX戸当り(ハンガー用)FIX下桟調整材ハンガーFIX下桟FIX枠■方立固定プレートの取付け皿タッピンねじ(3種)φ4×14片引戸方立方立固定プレートナベセルフタップアンカーφ4×32②片引戸上桟、ハンガーFIX下桟、方立、FIX戸当り(ハンガー用)を組立てます。③方立にサイドローラー裏板を取付けます。※必ずFIX枠を組立ててから取付けてください。④図のように方立に方立固定プレートを取付けます。⑤FIX下桟調整材をハンガーFIX下桟にはめ込みます。⑥ハンガー片引戸無目、縦部材に下穴φ3.5をあけ、片引戸上桟、FIX戸当り(ハンガー用)をそれぞれに取付け、建込みます。⑦FIX枠にガラスを入れてセッティングブロック、FIX下桟、押縁、後付けビードで固定します。⑧FIX下桟調整材に端部キャップを取付けます。⑨方立固定プレート、FIX下桟調整材をセルフタップアンカーで固定します。プッシュボタンφ8用プッシュボタンφ8用穴ふさぎラベルナベタッピンねじ(2種)φ4×80(G=40)ナベタッピンねじ(2種)φ4×80(G=40)ハンガーFIX下桟サイドローラーFIX下桟調整材FIX下桟調整材端部キャップサイドローラー裏板片引戸押縁皿セルフタップアンカーφ4×32トラス小ねじM4×12ナベ小ねじM4×10片引戸上桟ガラスロットNO.表示位置ロットNO.表示位置FIX戸当り(ハンガー用)片引戸方立後付けビードセッティングブロック−139−
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。