左ページから抽出された内容
1゜2゜3゜4゜5゜6゜7゜8゜9゜10゜11゜12゜13゜14゜15゜SIN角度θ0.020.030.050.070.090.10.120.140.160.170.190.210.220.240.26COS111110.990.990.990.990.980.980.980.970.970.97TAN0.020.030.050.070.090.110.120.140.160.180.190.210.230.250.27θθWW■ 寸法表■ 寸法表■ 寸法表■ 寸法表■三角関数表5゜10゜15゜20゜25゜30゜θ5゜10゜15゜20゜25゜30゜5゜10゜15゜20゜25゜30゜90013501800θ5゜10゜15゜20゜25゜30゜90013501800507050255070202015= -(70×tanθ) =(25×tanθ) +1005050PPD3570PWMHH100h7070=W/2×tanθ =(W/2+70)/cosθ+150+70tanθθ゜ =(17.5×tanθ)+105 =34+17.5/cosθ+70tanθ角度θ16゜17゜18゜19゜20゜21゜22゜23゜24゜25゜26゜27゜28゜29゜30゜SIN0.280.290.310.330.340.360.370.390.410.420.440.450.470.480.5COS0.960.960.950.950.940.930.930.920.910.910.90.890.880.870.87TAN0.290.310.320.340.360.380.40.420.450.470.490.510.530.550.58合掌棟木固定アングルBCGAEFGCCEFBA◯C◯E◯F◯G788.31046.91305.5676.3901.31126.3693.2922.81152.4705.0936.91168.9728.4967.81207.1754.31001.61248.8261.0391.5522.040.560.881.081.0121.5162.0121.5182.3243.0162.0243.0324.0211.5317.3423.0114.573.9102.396.0104.591.9106.887.9109.083.8111.878.994.7115.257.8106.664.5108.270.9109.777.8111.386.1113.2−112−
右ページから抽出された内容
1部材の加工①コーナー方立・躯体側縦枠の上端を、屋根こう配に合わせて切断します。※コーナー方立に正面用・側面用枠フタを仮止めし、切断・加工します。※上端を、吊束上部(センター振分けで35の位置)に合わせて取付けます。③正面用無目に、吊束固定金具取付け穴をあけます。④W寸法・屋根こう配θに応じて、各部材を切断・加工します。②H・MH寸法・屋根こう配に応じて吊束を加工します。※けらば材にけらば側面枠・下面枠を仮止めし、切断・加工します。■部材の加工■合掌用棟木固定アングル 取付け位置●コーナー方立●躯体側縦枠●吊束(ハンガー引戸)●正面用無目●けらば材43+21.5θ゜θ゜θ゜θ゜+21.543-3.5θ゜4340.56812.5302021.5H-MH-822020-55100W207043213.5691365709.35700以下700以下(W/2-14.5)/cosθ21.5/cosθ35吊束合掌用棟木固定アングル▲上端を合わせる上枠・桁取付け穴4-φ4.5上枠・桁取付け穴4-φ4.5合掌用棟木固定アングル取付け穴3-φ5.5貫通穴吊束固定金具取付け穴2-φ5.560302021.5吊束固定金具取付け穴2-φ3.52-φ4.5けらば取付け穴n-φ4.5けらば取付け穴n-φ4.5自在棟木B取付け穴2-φ4.5縦部材取付け穴4-φ5.5けらば側面枠けらば下面枠側面用枠フタ正面用枠フタ※内観左用を示します。右用は、本図と対称。※内観左用を示します。右用は、本図と対称。※内観左用を示します。右用は、本図と対称。779494CCAAFBE5043−113−
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。