ツインガードIII加工取説 94-95(98-99)

概要

  1. 各部の組立て・取付け
  2. 屋根(標準/2寸こう配)
  1. 94
  2. 95

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
①右図にしたがい、部材を加工します。②垂木に、雨どい固定金具を取付けます。※垂木端部キャップ取付け用のナベタッピンねじ(2種)φ4×25を使用してください。※けらば材には取付けません。※雨どい固定金具取付け部の垂木端部キャップカバーは、下図にしたがい切落としてください。③雨どい固定金具に雨どいを引っ掛け、左右を調整します。垂木V溝に下穴φ3.5をあけねじ止めします。※雨どい固定金具取付け部の垂木端部キャップカバーは、V溝に合わせてカッターで切落としてください。■部材の加工●雨どい●横どいふさぎ材8082857013.5P+66.5100垂木ピッチP-0.5P+50P+96.513.535.125.4P70W70雨どい取付け穴n-φ4.5けらば材垂木端部キャップカバー垂木雨どい固定金具雨どい雨どい垂木下穴φ3.5トラスタッピンねじ(3種)φ4×12雨どい固定金具V溝切落とす引っ掛ける垂木端部キャップカバー垂木端部キャップ垂木2-φ212-φ3.53070ナベタッピンねじ(2種)φ4×25◯上◯下3雨どいの加工・取付けWW−94−
右ページから抽出された内容
④雨どい端部キャップにシーリングをし、雨どい両端に取付けます。⑤横どいふさぎ材を、垂木の間にはめ込みます。⑥縦どいを取付けます。ナベタッピンねじ(2種)φ4×25雨どい端部キャップ雨どい端部キャップシーリング雨どい雨どいジャバラジャバラ用ソケット縦どいトラスタッピンねじ(3種)φ4×14接着剤塗布110゜エルボ雨どいパッキントラスタッピンねじ(3種)φ4×14雨どいアタッチメント垂木横どいふさぎ材雨どいフィンに差込む雨どい縦どい接着剤塗布−95−

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。