左ページから抽出された内容
■「シーリング受付見切縁」の組立て・取付け方法について「シーリング見切縁端部フタシーラー付」の取付け方法について【取付手順】「シーリング見切縁端部フタシーラー付」を「シーリング受付見切縁上材」にナベ小ねじで取付けてください。※ねじ頭をシーリング処理してください。シーリング見切縁端部フタシーラー付ナベ小ねじ4×8シーリング受付見切縁上材「シーリング見切縁縦バックアップ材」の取付け方法について●出巾25・45の場合シーリング受付見切縁縦材シーリング見切縁縦バックアップ材【取付手順①】「シーリング見切縁縦バックアップ材」を「シーリング受付見切縁縦材」に差し込んでください。【取付手順②】「シーリング受付見切縁縦材」の小口面をシーリング処理(先打ちシール)してください。形材小口面をシーリング処理(先打ちシール)●出巾65の場合シーリング受付見切縁縦材シーリング見切縁縦バックアップ材A【取付手順①】「シーリング見切縁縦バックアップ材A・B」各々を「シーリング受付見切縁縦材」に差し込んでください。シーリング見切縁縦バックアップ材B【取付手順②】「シーリング受付見切縁縦材」の小口面をシーリング処理(先打ちシール)してください。【取付手順③】現場にて、他の部分シーリングと共に「バックアップ材」周りのシーリング処理を実施し、すき間がない様、先打ちシールと接続してください。シーリング受付見切縁上材シーリング受付見切縁縦材シーリング見切縁コーナー部塞ぎ材形材小口面をシーリング処理(先打ちシール)シーリング処理汎用材組立説明加工図部品員数表形材員数表基本図製作制限表商品仕様30
右ページから抽出された内容
■「シーリング受付見切縁」の組立て・取付け方法について「水切り端部ふさぎ」の取付け方法について「水切りエンドキャップ」の取付け方法について水切り水切り端部ふさぎの裏側をシーリング処理水切り端部ふさぎナベタッピンねじ3×8【取付手順①】「水切り」に「水切り端部ふさぎ」をナベタッピンねじで取付けてください。【取付手順②】取付け部の汚れをふき取り、「水切り端部ふさぎ」の裏側にすき間がないようシーリング処理してください。【取付手順①】取付け部の汚れをふき取り、「水切りエンドキャップ」の裏側にすき間がないようシーリング処理してください。【取付手順②】「水切り」に「水切りエンドキャップ」を差し込んでください。水切り表面にはみ出たコーキング材はふき取ってください。水切りエンドキャップの裏側をシーリング処理汎用材組立説明加工図部品員数表形材員数表基本図製作制限表商品仕様31
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。