左ページから抽出された内容
■膳板の組立て・取付け方法について膳板の組立て方法は4通りあり、見込寸法により組立方法が異なります。下図を参考に組立ててください。膳板55以下の場合膳板60以上の場合(タッピングホール無し)(タッピングホール付)コーナー部組立て方法①縦通しの場合組立て方法②留め入隅の場合ナベタッピンねじ4×20膳板キャップ膳板キャップ膳板結合金具サラ小ねじ4×8バインド小ねじ4×8FIXコーナー部縦通し【取付手順①】「膳板結合金具」をねじ止めしてください。【取付手順②】「膳板キャップ」を取付けてください。【取付手順①】「ナベタッピンねじ」で膳板を組立ててください。【取付手順②】「膳板キャップ」を取付けてください。※「膳板200ホール付」を使用する場合、膳板キャップの嵌合部をやすりがけして取付けてください。FIX膳板安全カバー(入隅用)膳板コーナーブロック(入隅用)サラ小ねじ4×8【取付手順①】「膳板コーナーブロック(入隅用)」をねじ止めしてください。【取付手順②】「膳板安全カバー(入隅用)」を取付けてください。膳板安全カバー(入隅用)ナベタッピンねじ4×20膳板コーナーブロック(入隅用)サラ小ねじ4×8【取付手順①】「膳板コーナーブロック(入隅用)」をねじ止めしてください。【取付手順②】「ナベタッピンねじ」で膳板を組立ててください。【取付手順③】「膳板安全カバー(入隅用)」を取付けてください。※「膳板200ホール付」を使用する場合、コーナーブロックの嵌合部をやすりがけして取付けてください。コーナー部入隅膳板の組立て方法について汎用材組立説明加工図部品員数表形材員数表基本図製作制限表商品仕様22
右ページから抽出された内容
■膳板の組立て・取付け方法について膳板55以下の場合膳板60以上の場合(タッピングホール無し)(タッピングホール付)コーナー部組立て方法③膳板コナブロク入隅用簡易型を使用する場合組立て方法④腰部留め出隅の場合【取付手順①】「膳板コーナーブロック入隅用(簡易型)」をねじ止めしてください。【取付手順①】「膳板コーナーブロック入隅用(簡易型)」をねじ止めしてください。【取付手順②】「隙間防止部品」をねじ止めしてください。※「膳板200ホール付」を使用する場合、コーナーブロックの嵌合部をやすりがけして取付けてください。膳板コーナーブロック入隅用(簡易型)隙間防止部品サラ小ねじ4×8バインド小ねじ4×8膳板コーナーブロック入隅用(簡易型)サラ小ねじ4×8コーナー部入隅(簡易型)FIX※膳板50以上は「隙間防止部品」を取付けてください。製作方法は、別紙加工図をご確認ください。膳板安全カバー(出隅用)特サラ小ねじ4×20サラ小ねじ4×8膳板安全カバー(出隅用)膳板コーナーブロック(出隅用)FIXF.L.腰部出隅※「膳板安全カバー(出隅用)」は膳板出巾寸法に合せて切断してください。詳細は別紙「膳板安全カバー(出隅用)の取付けについて」をご確認ください。【取付手順①】「膳板コーナーブロック(出隅用)」をねじ止めしてください。【取付手順②】「膳板安全カバー(出隅用)」を取付けてください。【取付手順①】「特サラ小ねじ」で膳板を組立ててください。【取付手順②】「膳板安全カバー(出隅用)」を取付けてください。膳板の組立て方法について汎用材組立説明加工図部品員数表形材員数表基本図製作制限表商品仕様23
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。