左ページから抽出された内容
❶❹❸❷防水テープ防水テープ⑤樹脂窓EW防水処理樹脂窓EW取付け後、開口部周りの防水処理をしてください。通常のサッシ取付けと同様、釘打ちフィンに防水テープを貼付けしてください。サッシ下枠・水切り・サッシたて枠部の防水処理は、躯体内へ水が流れ無いように防水処理してください。※詳細は、製品同梱の取付け説明書を参照してください。4断熱工事5モールの取付け1モールの組立て2モールの取付け3ねじカバーの取付け●気密性向上、断熱性向上のため、サッシ周りの外壁カット部を、断熱材などで補修してください。断熱材はスキマのないように取付けしてください。※断熱材は発泡ウレタンの使用を推奨します。※発泡ウレタンの吹付け量は、モール取付けに支障がない高さまでとしてください。(外壁面と同じ高さまでとしてください)●縦モールのガイド穴と横モールのタッピングホールの位置を合わせ、モール組立てねじ(ナベタッピンねじ(2種)φ4×25(G5))で組立てします。マイスターⅡとモールの上下左右のチリ寸法を確認して、㋺モール取付けねじ(ナベタッピンねじ(1種)φ5×90)で、モールを取付けしてください。※ねじ取付けの際には、壁内部への水侵入を防止するため、モールの取付け穴位置にあわせて、壁面にφ4程度の下穴をあけ、シーリング材を注入してねじ締めをしてください。●縦モール・横モールに、ねじカバーをはめ込んでください。■断熱処理箇所●現場発泡ウレタンは、低発泡タイプを必ず使用してください。●低発泡タイプでない発泡倍率のウレタンを使用すると、後でウレタンがはみ出したり、発泡圧力によりサッシ枠・モール材が曲ったり変形するおそれがあります。注 意!●組立ての際には、必ず手袋の着用をしてください。 形材端部に鋭利な部分があるため、ケガをするおそれがあります。注 意!ナベタッピンねじ(2種)φ4×25(G5)縦モール横モール【下枠部】【上枠部】【縦枠部】※モール組立て時には端部キャップ・プッシュボタンは取付けないでください。お願い断熱材など断熱材など断熱材など横モール㋺ナベタッピンねじ(1種)φ5×90ねじカバー⑥断熱工事樹脂窓EW取付け後、カットした壁部分を断熱材などで補修してください。(下図点線部)※断熱材は、現場発泡ウレタンの使用を推奨します●断熱処理箇所4断熱工事5モールの取付け1モールの組立て2モールの取付け3ねじカバーの取付け●気密性向上、断熱性向上のため、サッシ周りの外壁カット部を、断熱材などで補修してください。断熱材はスキマのないように取付けしてください。※断熱材は発泡ウレタンの使用を推奨します。※発泡ウレタンの吹付け量は、モール取付けに支障がない高さまでとしてください。(外壁面と同じ高さまでとしてください)●縦モールのガイド穴と横モールのタッピングホールの位置を合わせ、モール組立てねじ(ナベタッピンねじ(2種)φ4×25(G5))で組立てします。マイスターⅡとモールの上下左右のチリ寸法を確認して、㋺モール取付けねじ(ナベタッピンねじ(1種)φ5×90)で、モールを取付けしてください。※ねじ取付けの際には、壁内部への水侵入を防止するため、モールの取付け穴位置にあわせて、壁面にφ4程度の下穴をあけ、シーリング材を注入してねじ締めをしてください。●縦モール・横モールに、ねじカバーをはめ込んでください。■断熱処理箇所●現場発泡ウレタンは、低発泡タイプを必ず使用してください。●低発泡タイプでない発泡倍率のウレタンを使用すると、後でウレタンがはみ出したり、発泡圧力によりサッシ枠・モール材が曲ったり変形するおそれがあります。注 意!●組立ての際には、必ず手袋の着用をしてください。 形材端部に鋭利な部分があるため、ケガをするおそれがあります。注 意!ナベタッピンねじ(2種)φ4×25(G5)縦モール横モール【下枠部】【上枠部】【縦枠部】※モール組立て時には端部キャップ・プッシュボタンは取付けないでください。お願い断熱材など断熱材など断熱材など横モール㋺ナベタッピンねじ(1種)φ5×90ねじカバー縦枠部上枠部下枠部ナベタッピンねじ(2種)φ4×25(G5)縦モール横モール⑦モールの組立て縦モールのガイド穴と横モールのタッピングホールの位置を合わせ、組立てします。この時には、端部キャップ・プッシュボタンは取付けしないでください。-5-ため、サッシ周りの外壁カット部を、断熱材などで補修してください。断熱材はスキマのないように取付けして用を推奨します。、モール取付けに支障がない高さまでとしてください。(外壁面と同じ高さまでとしてください)ールのタッピングホールの位置を合ナベタッピンねじ(2種)φ4×25左右のチリ寸法を確認して、㋺モーじ(1種)φ5×90)で、モールを取付部への水侵入を防止するため、モーせて、壁面にφ4程度の下穴をあけ、じ締めをしてください。じカバーをはめ込んでください。低発泡タイプを必ず使用してください。発泡倍率のウレタンを使用すると、後でウレタンがはみ出したり、発泡圧力によりサッシ枠・形するおそれがあります。注 意!手袋の着用をしてください。分があるため、ケガをするおそ注 意ナベタッピンねじ(2種)φ4×25(G5)縦モール横モール【上枠部】【縦枠部】部キャップ・プッシュボタンは取付断熱材など断熱材など横モール㋺ナベタッピンねじ(1種)φ5×90横モールねじカバー⑧モールの取付け縦モール・横モールに、ねじカバーをはめ込んでください。-5-4断熱工事5モールの取付け1モールの組立て2モールの取付け3ねじカバーの取付け●気密性向上、断熱性向上のため、サッシ周りの外壁カット部を、断熱材などで補修してください。断熱材はスキマのないように取付けしてください。※断熱材は発泡ウレタンの使用を推奨します。※発泡ウレタンの吹付け量は、モール取付けに支障がない高さまでとしてください。(外壁面と同じ高さまでとしてください)●縦モールのガイド穴と横モールのタッピングホールの位置を合わせ、モール組立てねじ(ナベタッピンねじ(2種)φ4×25(G5))で組立てします。マイスターⅡとモールの上下左右のチリ寸法を確認して、㋺モール取付けねじ(ナベタッピンねじ(1種)φ5×90)で、モールを取付けしてください。※ねじ取付けの際には、壁内部への水侵入を防止するため、モールの取付け穴位置にあわせて、壁面にφ4程度の下穴をあけ、シーリング材を注入してねじ締めをしてください。●縦モール・横モールに、ねじカバーをはめ込んでください。■断熱処理箇所●現場発泡ウレタンは、低発泡タイプを必ず使用してください。●低発泡タイプでない発泡倍率のウレタンを使用すると、後でウレタンがはみ出したり、発泡圧力によりサッシ枠・モール材が曲ったり変形するおそれがあります。注 意!●組立ての際には、必ず手袋の着用をしてください。 形材端部に鋭利な部分があるため、ケガをするおそれがあります。注 意!ナベタッピンねじ(2種)φ4×25(G5)縦モール横モール【下枠部】【上枠部】【縦枠部】※モール組立て時には端部キャップ・プッシュボタンは取付けないでください。お願い断熱材など断熱材など熱材など横モール㋺ナベタッピンねじ(1種)φ5×90横モールねじカバー⑨ねじカバーの取付け縦モールの側面の丸穴×8箇所、および、上側の端部キャップ上面の丸穴×2箇所に、プッシュボタンを取付けしてください。ナベタッピンねじ(1種)φ4×12端部キャップ縦モール上モール下モールプッシュボタン(φ8用)縦モール上モール下モール⑩端部キャップの取付け⑪プッシュボタンの取付け商品の色は、印刷の特性上、実物とは多少異なる場合がございますのでご了承ください。商品選択時には「カラーサンプル」等にて色調をご確認ください。12樹脂窓EWの取付け【カット工法納まり】
右ページから抽出された内容
⑫シーリング処理現場状況に応じて内装仕上げしてください。図の指定の箇所へ、シーリング処理してください。縦モールの下側、および、下モールの下側は、シーリング処理しない様にしてください。既設サッシ外壁材室外側室外側室外側既設障子取外すシーリング①既設サッシ障子の取外し③樹脂窓EWの取付けa)樹脂窓EWの釘打ちフィンを、右図の通り10ミリカットします。b)既存穴と同じピッチで、φ3.6でサッシ取付け用の穴をあけます。釘打ちフィン7.510躯体取付け穴φ3.6縦断面図横断面図※詳細は樹脂窓EWの取扱説明書を参照してください。※カイ木は別途手配となります。d)既設サッシと樹脂窓EWの間をシーリングします。※サッシ取付けねじ頭がかくれるまで、また、サッシフィン部と既設サッシ枠部がつながるように行ってください。④断熱工事サッシ取付け後、カットした壁部分を断熱材などで、補修します。(右図点線部)※断熱材は、現場発泡ウレタンの使用を推奨します。●断熱処理箇所断熱材など断熱材など断熱材など断熱材など断熱材など断熱材など縦枠部モール下側は、シーリング処理をしないでください。※追加枠取付けの際には、・対角差10㎜以内・そり・曲り3㎜以内で取付けしてください。追加枠(別途) 取付ねじ(別途)P9の横断面追加枠は15mm以上の物をご使用ください。②追加枠の取付け取付ねじ(別途)追加枠(別途)P9の縦断面縦断面図横断面図「モールの組立・取付け」「モールの取付け」「シーリング処理」はカット工法(P.12〜13を参照)と同じです。c)躯体に樹脂窓EWを取付けてください。断熱材など断熱材など断熱材など下枠部上枠部シーリング材シーリング材シーリング材シーリング材シーリング材シーリング材シーリング材シーリング材シーリング材シーリング材かい木皿木ねじφ3.8×38丸木ねじφ3.5×25かい木かい木皿木ねじφ3.8×38丸木ねじφ3.5×25かい木皿木ねじφ3.8×38丸木ねじφ3.5×25かい木かい木皿木ねじφ3.8×38丸木ねじφ3.5×2513樹脂窓EWの取付け【カット工法納まり】樹脂窓EWの取付け【カバー工法納まり】
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。