フロンテック商品取扱い説明書 14-15(16-17)

概要

  1. 引戸
  1. 14
  2. 15

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
14■引戸各部の名称引戸の各部の名称は、以下の通りです。主要な部品・内外錠(またはクレセント)・戸車・外れ止め・引手(または戸当り鎌錠)・上枠・下枠・たて枠・障子■戸当り鎌錠の操作方法●解錠方法・操作つまみを上部に押し上げてください。●施錠方法・障子を閉めた状態で操作つまみを押し下げてください。※障子を閉める時は、必ず操作つまみが上がった状態で障子を操作してください。操作つまみが下がった状態で障子を開閉すると戸当り鎌錠が破損するおそれがあります。■内外錠の操作方法●解錠方法・操作つまみを上部に押し上げてください。●施錠方法・操作つまみを上部に押し下げてください。※障子を閉める時は、必ず操作つまみが上がった状態で障子を操作してください。操作つまみが下がった状態で障子を開閉すると内外錠が破損するおそれがあります。上枠障子引手または戸当り鎌錠下枠たて枠または内外錠クレセント外れ止め操作つまみ操作つまみ
右ページから抽出された内容
15■クレセントの操作方法●解錠方法・ロックボタンを上部に押し上げロックを解除しハンドルを下に180°回転させることにより解錠することができます。●施錠方法・障子を閉めた状態でハンドルを上に180°回転させることにより施錠することができます。施錠後、ロックボタンを下にさげると、ハンドルは回転しなくなります。開解錠ハンドルを下に180°回転ハンドルを上に180°回転ロックボタン閉施錠ハンドルハンドルハンドルロックボタンハンドル

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。