左ページから抽出された内容
36丁番ドアの取扱い■障子の開閉方法●キー付ハンドルの施解錠は、下記に示す要領にて行ってください。■キー付きハンドル操作方法①障子を開けるときは、ハンドルを90°回転させ、ロックを解除してください。②ハンドルを持ち、障子が止まるまで押し出してください。③障子の両側についているフリクションアームが伸びて障子が止まります。(出寸法約200mm)④障子を閉めるときは、ハンドルを上向きのまま手前に引いて下さい。⑤障子を閉めたら、必ずハンドルを横向きにしてロックしてください。(※キー付きの設定もあります)開閉①⑤ハンドル約200mm※障子の出寸法は、 窓の高さには関係 ありません。■突出し窓室外側室内側●商品に注意ラベルを貼付してあ りますので、その指示を守りくだ さい。窓やガラスの落下防止んため、風の強いときは窓を閉めて、必す施錠してください。▲注意!●鍵をかけるとき●鍵をあけるとき●鍵を差込み反時計 回りに回す。●鍵を差込み時計 回りに回す。【サッシ金物の鍵について】ハンドル等のサッシ金物の鍵は堅固な施錠を保証するものではありません。いたずらや不正な解錠およびキーを完全に差し込まずに無理なカでキーを回す等の誤操作では、開いてしまう場合があります。
右ページから抽出された内容
37格子の取扱い●ドアの開閉の際、格子を持って操作をしないでください。引戸などの場合、障子の開閉時に指を挟むおそれがあります。●お手入れの際、格子に指をかけたり、無理に引っ張ったりしないでください。格子部材が外れたり、破損するおそれがあります。■格子各部の名称格子の各部の名称は、以下の通りです。主要な部品・格子格子注 意!
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。