フロンテック商品取扱い説明書 34-35(36-37)

概要

  1. たてすべり出し窓
  2. 突出し窓
  1. 34
  2. 35

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
34■把手(オプション)の操作方法●窓サイズが大きいときに障子下に取り付けられます(オプション)。障子全開時にハンドルを持って操作ができないときに、この把手を握って開閉操作をしてください。ハンドル把手
右ページから抽出された内容
35突出し窓の取扱いお願い●風の強いときは窓を閉めて、必ず錠(ハンドル)をかけてください。風により窓が急に開閉することがあり、障子の破損・落下やけがにつながるおそれがあります。●障子を開閉する際、ストップ機構はありませんので、障子をささえながら行ってください。風・物が当たって障子が閉まるおそれがあります。●障子を閉めるとき、無理な力を加えないでください。ハンド ル等が破損するおそれがあります。●開閉時に窓枠に手を置かないでください。障子が閉まる際に 指を挟んで思わぬけがをするおそれがあります。突出し窓の各部の名称は、下記の通りです。主要な部品・ハンドル・フリクションアーム・障子・上下枠・たて枠■突出し窓各部の名称フリクションアーム下枠たて枠障子上枠ハンドル注 意!

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。