フロンテック商品取扱い説明書 28-29(30-31)

概要

  1. ランマ引違い小窓
  2. 外開き窓
  1. 28
  2. 29

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
28注 意●外れ止め部品が正しくかかっていないと、ガラス障子が窓枠から外れて落下し、人身事故や物損事故につながるおそれがありますので、下記事項をお守りください。・お手入れなどでガラス障子を外し、再び窓枠に取付けるときは、右図の位置に外れ止め部品が取付けられていることをご確認ください。異常を感じた場合は速やかに専門業者へご相談ください。・外れ止め部品が正しくかかっているか、ずれや破損がないか時々点検してください。●開閉時、引手やハンドルなど指定された場所を持って操作してください。指定場所以外のところを持つと手や指を挟まれる等、人身事故につながるおそれがあります。●開閉時、枠と障子の間や障子が交差する所に手や指を置かないでください。手や指を挟まれる等、人身事故につながるおそれがあります。■ランマ引違い小窓各部の名称ランマ引違い小窓の各部の名称は、以下の通りです。主要な部品・クレセント・戸車■クレセントの操作方法●解錠方法・ハンドルを下に180°回転させることにより解錠することが できます。●施錠方法・障子を閉めた状態でハンドルを上に180°回転させることに より施錠することができます。■ご使用上のお願い【クレセント操作について】・ハンドルを下に180°回転させた解錠状態以外では、障子の 開閉を行わないでください。サッシ本体に傷が付いたり部品が 破損するおそれがあります。・窓を閉めてクレセントを施錠しないと、サッシの強度を保てない だけでなく、強風時に障子が開いてしまうことがあります。ランマ引違い小窓の取扱い外内外れ止め施錠解錠ハンドル!
右ページから抽出された内容
29外開き窓の取扱い注 意!●風の強いときは窓を閉めて、必ず錠(ハンドル)をかけてくだ さい。風により窓が急に開閉することがあり、障子の破損・落下 やけがにつながるおそれがあります。●両開き窓の場合には、子窓を固定するためフランス落しが 上下に取付けられていますので必ず固定してください。固 定を忘れると施錠しても窓が開いてしまうおそれがあります。●障子の開閉時は、障子が動き出したら枠と障子の間で指 を挟まないように、開き調整器から手を離してください。手や 指を挟み、思わぬケガにつながるおそれがあります。●清掃などの必要があるときを除いて、障子は全開しないでください。風により窓が急に開閉すること があり、障子の破損・落下やけがにつながるおそれがあります。■外開き窓各部の名称外開き窓の各部の名称は、以下の通りです。主要な部品・ハンドル・開き調整器フランス落しレバー施錠解錠ハンドル開き調整器お願い

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。