左ページから抽出された内容
和室だった場所の壁を抜いてリビングに。流木を生かしたディスプレイは奥さまの手作り。カフェのメニューを思わせるレタリングやイラストを多用した、楽しさいっぱいの黒板。写真も組み合わせて、レイアウトにひと工夫するとメリハリがつきます。とにかく楽しんで描く!がポイントの黒板ご夫妻と2歳の娘さんの3人家族。育児の合間の楽しみは「子連れで行く郊外のインテリアショップ」という奥さま。いいなと思ったディスプレイは、家ですぐに試してみるそう。神奈川県/Iさんハンドルネーム:kazumi_innbURL:https://roomclip.jp/myroom/2741548施工:㈱エンラージINFO板がパッと目をひくIさんのお宅。壁一面を黒板にするという大胆な使い方が個性的です。2017年に中古住宅を購入してリノベーション。ダイニングは床をオークの無垢材にすると決め、そこからインテリアを組み立てたそう。﹁カフェっぽく、かつ男前の雰囲気にしたいと考えていました。なら黒板はどうだろうとひらめいて﹂ LDKと玄関をつなぐドアも、黒板に合わせて黒を選択。この2つが響き合って、空間をキリリと引き締めています。﹁黒板には旅行の写真を貼ったり、子どもへのメッセージを書いたり。家族のコミュニケーションツールとして活用しています﹂ リビングに目を転じると一転、ナチュラルな雰囲気に。﹁もともと好きだったテイストでつくったコーナーです。この家に引っ越してからはカフェスタイルにシフト中なので、これから変えていくかもしれません﹂黒LDダイニング奥の右手に小さな収納を。プリンターをおさめたかったので、内部にコンセントを。黒板に合わせた左手のドアは、LIXIL「VINTIA」のチャコールブラック。ほどよいヴィンテージ感があり、こなれた雰囲気です。041Part3壁を遊ぶ!壁で遊ぶ!MYSTYLEINTERIOR掲載商品は実施工例のため、販売終了商品も掲載されていますことご了承ください。
右ページから抽出された内容
木目の引戸と収納扉は、LIXIL「ファミリーラインパレット」のナチュラルオーク。ハンドルは黒を選んで辛口に。黒板塗装を塗った壁とも相性ぴったり。Photo=MitsuruChiba Text=SatsukiHonjo楽しさと機能性を両立させた壁使いの工夫040
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。