左ページから抽出された内容
いいですね﹂と奥さま。 プランニングに際しては﹁やりたいこと﹂をファイリングし、自分たちで間取り図を描いて、設計士とやりとりしながら形にしていったそう。アイアンの手すりもご主人がこまかく図面を描き、シャープな仕上がりにこだわりました。﹁模型をつくって懐中電灯で光を当て、光の入り方のシミュレーションもしたんですよ﹂。確かに光はIさん宅の美しさの大きな要素。バーチカルブラインドからさし込む光が、シンプルな空間に奥行きと陰影を生み出しています。 買い物をするときはどこに置くかを考え、想像し、しっくりこないと買わないという奥さま。忙しい毎日でもすっきりした空間を保つ秘訣はここにもありそうです。スキップフロアは空間を自然に分けられて暮らしやすいです“”食事の場とくつろぎの場をほどよく分離し、視界に変化が生まれて楽しいスキップフロア。オーク材の床が心地よいリビング。イケアのソファに古材とアイアンのTVボードで、くつろぎのスペースに。洗面室のドアはLIXIL「ウッディーライン」のプレシャスホワイト。主張しないデザインで空間にとけ込みます。46353既製品の洗面台にタイルをあしらい、造作っぽく仕上げました。4トイレのドアを開けるとペンダントライトやポスターが印象的。5システムバスはLIXIL「アライズ」。節水できる浴槽です。6トイレはLIXIL「サティス」。タンクレスで洗練されたデザイン。033Part3わたし色のシンプルスタイル掲載商品は実施工例のため、販売終了商品も掲載されていますことご了承ください。
右ページから抽出された内容
﹁木とモルタル、ステンレス、黒、白﹂これがIさんの家づくりのキーワードでした。特に印象的なのはキッチンまわり。コテあとをつけたモルタル塗りのカウンターに、黒いクロスを張った壁。オープン棚に並ぶ小物もモノトーンと木の色に統一され、ドライの植物が控えめな色を添えています。 そして黒い壁の一角を切り取るような白い引戸。開けるとパントリーになっていて、ストック食材だけでなく、冷蔵庫や以前使っていた食器棚などもここに。なるほど、だから目に見えるところに生活感がないのでしょう。引戸だから開放しやすく、出入りするときもじゃまになりません。 ファミリークローゼットもすっきりした空間づくりに大きく貢献。﹁マンション暮らしのとき、靴の箱をむき出しで積み上げていたのがストレスのもとでした﹂という奥さまの希望で、広い玄関土間に続けてたっぷり収納できるスペースをつくりました。中にはコートも掛けられて、脇には洗面台も。帰宅してコートを掛けて手洗い、という動線もスムーズです。 1階は落ち着いた雰囲気の寝室と子ども部屋。鉄骨と木のスケルトン階段を上がると明るいリビングが広がり、スキップフロアのダイニング&キッチンに続きます。﹁スキップフロアは空間がつながりながら、自然に分けられるのがカウンターはモルタルで仕上げ、黒い壁にはDIYで棚を。パントリーへの引戸はLIXIL「ウッディーライン」のプレシャスホワイト。バーチカルブラインドからの光が美しい。左手のFIX窓はLIXIL「サーモスⅡ」。211キッチンの床は風合いのある大判のタイル貼り。お手入れもラクです。2壁面のタイルの貼り方にもこだわり、ガスコンロやレンジフードはデザイン重視で選びました。032
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。