樹脂窓知っ得シート 4-5(4-5)

概要

  1. サッシ取付方法と注意点
  2. 横引きロール網戸取付け時の注意点/窓取付け時の許容範囲
  1. 4
  2. 5

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
下枠12室外側室内側引違い窓の場合、必ず障子を外した状態で枠を取付けてください。※ツヅミを矯正しながら、ねじで固定してください。(樹脂サッシの構造上、ツヅミが発生します。)※下枠に水糸を張り、必ず下がりがないことを確認してください。水糸隙間がないかチェック!テープで固定①サッシ枠を固定する必ず1)室外側4444→2)室内側444の順に木ねじで固定してください。※樹脂が割れるおそれがあるため、インパクトドライバーは使用しないでください。枠のねじれ・たおれ・ゆがみが発生していないか、下げ振り・水準器で確認します。ツヅミ必ず枠の室内側躯体ねじを固定してから、建て込んでください。③障子を建て込む②下枠補強アングルを取付ける1)防水処理をします。※処理前に補強アングル取付けの場合は、端部に隙間のないよう防水処理をしてください。2)補強アングルの取付位置を確認し、「リブ」をサッシの釘打ちフィン部に突き当てます。3)サッシと隙間のないように圧着してからドリルで下穴をあけ、ねじで固定します。※必ず下枠に下がりがないことを取付前後で確認してください。防水処理補強アングルブチルテープリブ釘打ちフィン123
右ページから抽出された内容
計測範囲と許容範囲(単位:mm)取付け面必要寸法L2L1L2−L1=31.5※室内室内室外室外11L2L1L2−L1=31.5サッシ枠の反り(タイコ)L2L1L1−L2=31.5サッシ枠の反り(ツヅミ)L2L1L2−L1=3(特殊窓の場合は2)サッシ枠対角差L1−L2=3L2L12サッシ上下枠の内反りサッシ上下枠の外反りサッシ枠の室内外の反り2サッシ枠のねじれ許容範囲を超えると以下の不具合が発生する場合があります。●気密性/水密性が悪くなる●クレセントがかからない●障子、網戸の開閉が重くなる●召合わせ框が干渉する●網戸が干渉する●網戸にすき間ができる●網戸が外れやすくなる●障子が吊り込めない※引違い窓は0部位縦すべり出し窓横すべり出し窓など[56mm]品種[枠見付け寸法]開き窓テラス勝手口ドアなど[66.5mm]A.上枠B.縦枠C.下枠36mm以上25mm以上27mm以上25mm以上※125mm以上25mm以上※1AwB網戸枠Ah網戸枠CA枠見付け寸法枠見付け寸法横断面縦断面※アングル付枠の場合は、アングルの位置に合わせた網戸出来寸法としています。※1網戸出来寸法公式通りに取付けるには、上記上下枠の寸法、かつ、上枠と下枠の取付け面の合計が71mm以上必要となります。計測範囲と許容範囲(単位:mm)取付け面必要寸法L2L1L2−L1=31.5※室内室内室外室外11L2L1L2−L1=31.5サッシ枠の反り(タイコ)L2L1L1−L2=31.5サッシ枠の反り(ツヅミ)L21L2−L1=3(特殊窓の場合は2)サッシ枠対角差L1−L2=3L2L12サッシ上下枠の内反りサッシ上下枠の外反りサッシ枠の室内外の反り2サッシ枠のねじれ許容範囲を超えると以下の不具合が発生する場合があります。●気密性/水密性が悪くなる●クレセントがかからない●召合わせ框が干渉する●網戸が干渉する●網戸が外れやすくなる●障子が吊り込めない※引違い窓は0部位縦すべり出し窓横すべり出し窓など[56mm]品種[枠見付け寸法]開き窓テラス勝手口ドアなど[66.5mm]A.上枠B.縦枠C.下枠36mm以上25mm以上27mm以上25mm以上※125mm以上25mm以上※1AwB網戸枠Ah網戸枠CA枠見付け寸法枠見付け寸法横断面縦断面※アングル付枠の場合は、アングルの位置に合わせた網戸出来寸法としています。※1網戸出来寸法公式通りに取付けるには、上記上下枠の寸法、かつ、上枠と下枠の取付け面の合計が71mm以上必要となります。窓取付け時の許容範囲横引きロール網戸取付け時の注意点アングル無枠の場合のみご確認ください。下記の取付け面寸法が必要になります。内装仕上げ寸法にご注意ください。

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。