シャッターポイントブック 54-55(56-57)

概要

  1. 工事全般
  2. Life Assist2(有償品)
  3. 5 動作確認
  4. 工事全般
  5. Life Assist2(有償品)
  6. 6 ホームデバイスの登録削除
  1. 54
  2. 55

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
ホームデバイス(有償品) リビング画面機器一覧画面5作動確認リビング画面または機器一覧画面から、操作したいシャッターをタップしてください。54開操作閉操作途中停止操作ひらくボタンをタップするとシャッターが上昇します。採風ボタンをタップするとシャッターが採風状態になります。とめるボタンをタップするとシャッターが途中停止します。とじるボタンをタップするとシャッターが下降します。全閉状態途中停止状態全開状態採風状態●開閉停操作の方法開操作閉操作途中停止操作ひらくボタンをタップするとシャッターが上昇します。採風ボタンをタップするとシャッターが採風状態になります。とめるボタンをタップするとシャッターが途中停止します。とじるボタンをタップするとシャッターが下降します。全閉状態途中停止状態全開状態採風状態●採風操作の方法
右ページから抽出された内容
6ホームデバイスの登録削除「削除」をタップします。登録解除確認画面が表示されます。「確認」をタップします。「DeviceList」の画面に戻ります。電動シャッターがなくなっていることを確認してください。456「LifeAssist2」アプリを立ち上げてホーム画面を表示します。画面左上のメニューボタンをタップします。メニュー画面、「電動シャッター」の右側の「〉」ボタンをタップします。「DeviceList」から削除するシャッターをタップします。12355

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。