シャッターポイントブック 16-17(18-19)

概要

  1. 施工
  2. 作動点検・引渡しのポイント
  1. 16
  2. 17

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
作動点検・引渡しのポイントシャッター「全開/全閉」位置の設定後に必ず、行ってください。お願い点検項目点検手順確認事項チェック1閉操作【とじるボタン】を押します。全閉位置で止まります。2開操作【ひらくボタン】を押します。全開位置で止まります。3停止操作【とじるボタン】を押しシャッターが下がったら【とめるボタン】を押します。シャッターが止まります。4採風開操作■高機能リモコンの場合【採風操作ボタン】を押します。■単機能リモコンの場合【メモリ位置操作ボタン】を押します。シャッターが閉作動し、いったん全閉から採風全開になり止まります。5採風閉操作【とじるボタン】を押します。ゆっくり動き全閉位置で止まります。6メモリ位置操作■高機能リモコンの場合【メモリ位置操作ボタン】を押します。※単機能リモコンの場合は【ひらくボタン】を押します。全開位置で止まります。7プレッシャーリターンセンサーの点検下枠中央に高さ300mm程度の固い物を置いてください。【とじるボタン】を押します。シャッターが閉作動し固い物に当たり、閉作動が停止し、自動的に開作動を行い全開位置で止まります。【とめるボタン】を押します。8停電時開閉操作解除【とじるボタン】を押しシャッターを全閉にします。シャッターの電源ブレーカーをおとしてください。操作ハンドルを引きます。手動で開けられます。※1mほど開けてください。復帰電源ブレーカーを入れてください。操作ハンドルを引きます。シャッターを手で下に引き下がらないことを確認します。【ひらくボタン】を押します。全開位置で止まります。9手動ロック操作【とじるボタン】を押します。全閉位置で止まります。手動ロックが施錠、解錠できます。シャッター設置場所   階          のシャッター   年   月   日点検を完了しました。施工店名施工者名液晶表示が変わりました。■高機能リモコンの場合メニュー採風メモリAM00:00障害物を感知しましたシャッター1OPEN赤色LEDの点滅が消えました。■単機能リモコンの場合電動シャッター「採風タイプ」作動確認チェック表■取付、設定の不備を防止するために必ず行ってください。建主さまに引渡しする前に、下記のポイントをご確認ください。16
右ページから抽出された内容
■建主さまへの引渡し前に下表の点検項目を確認してください。■すべての確認が終了したら、お客様へ建主さま用「取扱い説明書」と「リモコン」を忘れずに必ずお渡しください。現場名施工日施工店名施工者名  年  月  日点検項目確認事項チェック1.外観、取付、状況の確認キズ、ヘコミ、色調などの異常はないですかボックス・ガイドレールのねじは全て取付けられていますか2.引渡し取扱い説明書を渡しましたか取扱い説明をしましたかリモコンを渡しましたかシャッター「全開/全閉」位置の設定後に必ず、行ってください。お願い点検項目点検手順確認事項チェック1開操作【ひらくボタン】を押します。全開位置で止まります。2閉操作【とじるボタン】を押します。全閉位置で止まります。3停止操作【ひらくボタン】を押しシャッターが上がったら【とめるボタン】を押します。シャッターが止まります。4メモリ位置操作【メモリ位置操作ボタン】を押します。全開位置で止まります。5プレッシャーリターンセンサーの点検下枠中央に高さ300mm程度の固い物を置いてください。【とじるボタン】を押します。シャッターが閉作動し固い物に当たり、閉作動が停止し、自動的に開作動を行い全開位置で止まります。6停電時開閉操作解除【とじるボタン】を押しシャッターが全閉し停止したら操作ハンドルを引きます。手動で開けられます。※1mほど開けてください。復帰操作ハンドルを引きます。シャッターを手で下に引き下がらないことを確認します。【ひらくボタン】を押します。全開位置で止まります。7手動ロック操作【とじるボタン】を押します。全閉位置で止まります。手動ロックが施錠、解錠できます。シャッター設置場所   階          のシャッター   年   月   日点検を完了しました。施工店名施工者名電動シャッター「標準タイプ」「耐風タイプ」作動確認チェック表17

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。