左ページから抽出された内容
17その他新築指定避難所隣接施設【一般トイレ】大便器:BC-P112SA,DT-PB150CH/小便器:U-406RU/洗面器:L-A955A2C【多機能トイレ】大便器:BC-220SK,DT-K250/シャワートイレ:CW-PC12-NECK-UR/洗面器:L-365APR/自動水栓:AM-200CV1/手すり(I型):KF-H910AE60/肘掛け手すり:KFC-274EU3美作市の旧大原町は宮本武蔵の生誕地であり、剣道はもとより、さまざまな武道やスポーツが盛んに行われています。その会場となる、宮本武蔵顕彰武蔵武道館の隣接地に令和元年、武蔵の里グラウンドゴルフ場を整備しました。その休憩所にレジリエンストイレを採用しました。宮本武蔵顕彰武蔵武道館は災害時の避難場所であり、屋外に非常時でも使用ができるトイレがあるのは、市民の皆様にとって心強いものになると思います。武蔵の里グラウンドゴルフ場施主:美作市/設計:中谷建築設計室/施工:株式会社高元組/所在地:岡山県美作市今岡754-1/竣工:2020年2月美作市スポーツ振興課前原正幸様指定避難所に隣接。屋外トイレならではの配慮がなされたレジリエンストイレ。グラウンドゴルフ場にあるトイレを新設。木のぬくもりを感じられる佇まいは、入り口にベンチを設置し休憩スペースを設けています。断水時に1Lの洗浄水で汚物を流すことができるレジリエンストイレを採用し、断水時にも使い慣れたトイレを安心して使用することができます。外観全景レジリエンストイレ(女性用トイレ)レジリエンストイレ(女性用トイレ)①ホース用給水栓 ②網目の排水口 ③照明用の熱線センサ付自動スイッチレジリエンストイレグラウンドゴルフ場内での屋外トイレ新設に合わせて、女性用トイレに3台、男性用トイレに2台のレジリエンストイレを設置。全てのトイレにシャワートイレを設置し、快適性を高めています。グラウンド前のトイレならではの配慮グラウンド前のトイレのため、床が土で汚れやすい環境です。そこで湿式清掃しやすいよう洗面器の間にホース用給水栓を設置し、床には網目の排水口を取り付けました。また、壁面は床面から30cm程度の位置まで床材を立ち上げ、ブースは耐水性が高いものを使用。湿式清掃での水がかりによる腐食を防ぐ配慮がされています。天井には照明用の熱線センサ付自動スイッチが取り付けられており、人の入室を感知して自動で照明がつくようになっています。レジリエンストイレ(男性用トイレ)「災害時の避難場所に隣接し、屋外に非常時でも使えるトイレがあることの心強さ。」8
右ページから抽出された内容
RESILIENCETOILETPORTFOLIOTechnicalInformation災害時/レジリエンストイレの運用今回レジリエンストイレを設置した武蔵の里グラウンドゴルフ場には、災害時の指定緊急避難場所、かつ、指定避難所である宮本武蔵顕彰武蔵武道館が隣接しています。避難者の中には高齢者や妊婦などトイレの使用に配慮が必要な方々も含まれることを想定し、こういった方々にも災害時でも安心してトイレを使っていただけるように、この場所に災害配慮トイレ/レジリエンストイレを採用しました。災害への対応は、防災機能を個々での拠点で運用するだけでなく、地域全体で行うことも重要です。指定避難所に隣接するトイレtopic災害時の汚物搬送は手動給水方式を採用しています。男性用トイレの掃除用流しとレジリエンストイレ、女性用トイレのレジリエンストイレで排水配管系統が分かれており、災害時は掃除用流しと女性用トイレのレジリエンストイレから搬送水を投入します。断水時の洗浄水の確保トイレから15mほど離れた場所に小川が流れており、給水車が来るまでは小川で水を汲んでレジリエンストイレ用の洗浄水とすることを想定しています。給水車が到着後は給水車の水を使う予定です。[排水配管系統①]男性用トイレ内の連立する2台分の排水配管系統です。使用回数が規定通り(1台あたり1時間に12回使用)の場合、バケツ2杯程度(18L)の搬送水を1時間毎に投入することで災害時に対応します。掃除用流しから搬送水を投入することでレジリエンストイレ2台から排出し排水横主管内に滞留している汚物を下水道まで搬送します。[排水配管系統②]女性用トイレ内の連立する3台分の排水配管系統です。使用回数が規定通りの場合、バケツ3杯程度(27L)の搬送水を1時間毎に投入することで災害時に対応します。女性用トイレ入り口から見て一番奥のレジリエンストイレから搬送水を投入することでレジリエンストイレ3台からの汚物を下水道まで搬送します。宮本武蔵顕彰武蔵武道館レジリエンストイレ災害時も利用可能吉野川武蔵の里グラウンドゴルフ場災害時に指定避難所へ女性用トイレ男性用トイレ多機能トイレ管理事務室倉庫物置スペース掃除具入①②時間経過災害発生直後は、近くの小川から水を汲んで搬送し手動で給水します。①災害発生直後〜給水車到着まで搬送水を手動で給水給水車到着後、通水再開までは給水車から水を搬送し手動で給水します。②給水車到着〜通水再開まで9
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。