パッシブデザイン 差がつくはじめての家づくり 6-7(6-7)

概要

  1. Q&Aで解説!パッシブデザインを考える 5STEP
  1. 6
  2. 7

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
効果が高い窓の配置は?QA1.高窓を設置する2.各居室には2カ所以上の窓を設置空気の特性を生かして風を通す窓の配置で室内を空気は温められると膨らみ、密度が小さくなって軽くなるため、熱気が上部にたまります。こうした特性を生かして窓の配置をすることで、自然と空気に流れができ、風を通すことができるのです。家事動線や収納、デザインで間取れだけ取り込めるかも、住んだ後の照明が不要なら、光熱費の節約に階段ホールに横長の高窓を設置し、ホールに接する居室にはランマを設けることによって、上部にたまった熱気を外に排出することができます。窓を並列に設置する場合は、窓の開く方向を調整することで、風をとらえて室内に風を送り込むことができます。P3STEP4冬開口部床7%屋根5%家の中で最も熱の出入り多いのが窓58%太陽の熱45%カット64%60%1000(ポイント)9909809709600計算問題の正答数集中度ストレス値3%UPカーテンでカット30年で医療費※東京の場合78.5°54.9°31.6°南SN北冬至夏至春分・秋分日射熱64%取得日射熱60%カット010203040506028.9%405060708090100(%)(%)60.7%集中度アップストレス値ダウン90万円軽減1年で医療費3万円軽減C1F1HDABEG34.4%56.2%天窓風をキャッチ吹き抜風を逃す効果が高い窓の配置はQA高い位置ほど◎STEP3通風を考えようSTEP4採光を考えよう外の風に引っ張られて家の中の熱い空気が抜けていきます高窓(風の出口)地窓(風の入口)温度差換気暖かい空気は冷たい空気より密度が小さいため上にいきますここちよい光と風が満ちる部屋かぁSTEP4洋室浴室昼間も電気が必要…
右ページから抽出された内容
を光で満たす長い目で見て賢く判断取りを決めがちですが、光をどの快適さには大切です。日中のにもつながります。オプション価格の数字だけで要・不要を判断するのはもったいない!水まわり設備は毎日使うもの。日々の光熱費の差は数十円でも、1年、5年と積み重なれば、大きな差となります。冬開口部床7%屋根5%家の中で最も熱の出入りが多いのが窓換気15%外壁15%58%夏開口部床3%屋根11%太陽の熱換気6%外壁7%73%45%カット太陽の熱83%カットカーテンでカット30年で医療費窓の外側でカット※90万円軽減C1C2F1F21年目2年目3年目・・・・・・・・・・・・30年目30年で約90万円医療費削減▶医療費約3万円▶医療費約3万円▶医療費約3万円▶医療費約3万円※1ユニットバスアライズの場合 ※2都市ガスの場合【試算条件】(国研)建築研究所「平成28年省エネルギー基準に準拠したエネルギー消費性能の評価に関する技術情報(住宅)」における、「東京・4人世帯」の条件にて算出。【比較品】サーモ水栓+シャワーヘッド[最適流量10L/分]【引用元】(国研)建築研究所「平成28年省エネルギー基準に準拠したエネルギー性能の評価に関する技術情報(住宅)」および自社基準※出典:近畿大学建築学部岩前研究所スイッチ付エコアクアシャワー窓ランマ抜けランマ天窓は?家計へのメリットは他にもある?QA意外に知られていない医療費の削減効果!窓の位置が高いほど、照度の均一性は高くなり、部屋の奥まで光が届きます。天窓は側窓に比べて、さらに全体を明るくすることができます。家の断熱性能が高まれば、健康改善効果も期待でき、医療費の負担軽減につながるという試算結果の報告もあります。その試算によると、3人家族で年間約3万円少なくなることに。30年でおよそ90万円もの医療費を削減できる計算になります。光熱費は年間21,500円お得!10年使えば10倍お得!例えばオプション価格10,000円~スイッチ付エコアクアシャワーなら…従来のシャワーに比べ、最大約48%の節水効果があるSTEP5省エネ設備を考えよう※1※2よし!これで家づくりはバッチリだ!室キッチン洗面ランドリーリビングW.C.CLSC玄関GOAL!

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。