LHT SDGsハンドブック 2-3(2-3)

概要

  1. 今、私たちにできること。「衣食住」を見つめ、考える。
  1. 2
  2. 3

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
「衣食住」を見つめ、考える。SDGsHANDBOOK衣SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは?SDGsHANDBOOKGUIDECLOTHINGこの冊子は「住まい」の課題や取り組みを知るとともに、SDGsを学ぶことができるガイドです。そのため、P6から始まるページはSDGsの目標別で構成しています。2015年に国連で採択された「持続可能な開発目標」のこと。持続可能な世界を実現するための17の目標と、さらに具体的な課題や数値目標を示した169のターゲットから構成されています。それらの目標を2030年までに達成させるべく、現在、世界各地で様々な対策や活動が進行中です。LIXILではCR戦略の重点取り組み分野を中心に、事業を通じて、SDGs達成のために貢献しています。ISSUEDby“LIXILHOUSINGTECHNOLOGY”背が伸びて、着られなくなったとしても、すぐにはすてないで。この1着を長く生かす方法を考えてみてください。今、私たちにできること。CLOSEUP!ファッション産業は、製造時のエネルギーの大量使用や水質への影響、廃棄までのライフサイクルの短さなど、環境負荷が大きい産業といわれています。そこで環境省では、日本で消費される衣服と環境負荷に関する調査を実施※。「これからのファッションを持続可能に」をテーマにレポートをまとめ、取り組み始めました。※2020年12月∼2021年3月実施参考:環境省ウェブサイト「SUSTAINABLEFASHION」「未来ルーペ」を手に入れたボクは、さっそく、るモノを見てみることにしたよ。「未来ルーペ」が抱えている課題や取り組みなどが見えてきて。たちにできることは何だろう?」と考えるようにと一緒に「住まい」の中をめぐりながら、みなさんFOO毎日おいしいものをお腹いっぱい食べられる、その豊かさの向こう側には大量の「食品ロス」が発生しています。最近、社会問題となっているのが、まだ食べられるのに廃棄されている「食品ロス」。事業系、家庭系と合わせて年間約523万トンものロスを出しています※。また、これは日本のみならず、世界的にも大きな課題で、SDGs12でも「2030年までに世界全体の1人当たりの食品ロスを半減させる」というターゲットが掲げられています。出典:※環境省HP
右ページから抽出された内容
洋服、食事と身近にあを使ったら、そのモノそのうちに「今、ボクになった。これからボクんも考えてみませんか?食ODCLOSEUP!HOUSING?「住まい」の中には、どんな課題があるのだろう?住次のページへ

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。