サーモス 組み立て・取り付け説明書改定 168-169(170-171)

概要

  1. 本体
  2. 上げ下げ窓 [組立て説明書]
  1. 168
  2. 169

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
下桟ロック受け縦枠㋥ピボットヒンジ障子アームスライダーのツメを押しながら内倒しアームを下げると、アームスライダーから外れます。アームスライダー内倒しアームアームスライダーG部㋬アーム スライダー内倒しアーム内倒しアームワイヤー縦枠室外側室内側下障子ロック受け●下障子は必ず枠を立てた状態で建込んでください。注 意!F部F部施錠解錠清掃モードのツマミ❶清掃モードのツマミを解錠します。❷障子を建込んだら、清掃モードのツマミを施錠します。■E部詳細図■D部詳細図上桟の樹脂上障子気密材押す❷上枠E部上障子縦枠下枠D部D部ロック受け上枠のヒレ上障子上桟の樹脂が上枠のヒレで見えなくなるまで押し込んでください。下桟障子固定金具㋣室内側カシメ部の出っ張りが室内側にくるようにピボットヒンジを取付けてください。カシメ部縦框下障子下桟縦枠ワイヤー室内側㋥ピボットヒンジ㋥ピボットヒンジ●障子を建込む際は、必ず左右両方の清掃モードのツマミを解錠してください。注意❷❶この面がフラットな方が室内側㋬アームスライダー室内側縦枠C部●障子を建込む際は、必ず縦枠カバーが閉まっていることを確認してください。縦枠カバー縦枠カバー注意■G部詳細図内倒しアームの外し方①アームスライダーに内倒しアームを下から差込みます。②内倒しアームを矢印方向に強く引っ張り、抜けないことを確認します。⑤アームスライダーに内倒しアームを固定します。(G部詳細図)④障子を斜めにして、下桟のピボットヒンジ部がロック受けより下にくるまで垂直に引き下ろしてください。 この位置で障子を水平にしてピボットヒンジを縦枠の溝の中に差込み、内倒し状態から障子を起こしてください。※ワイヤーを室内側に引き出すと縦枠樹脂部材が傷つきますので、できるだけ縦枠溝付近で作業をしてください。※障子は必ず水平にして、内倒し状態から起こしてください。障子が傾いた状態で起こすと、部品が破損することがあります。■F部詳細図※ワイヤーは、必ずピボットヒンジの溝にはめ込んでください。ワイヤーが外れると、バランサーが破損するおそれがあります。下障子の建込み※下障子の建込みは必ず枠を立てた状態で行ってください。①縦枠カバーが閉まっていることを確認してください。上障子の建込み※上障子の建込みは、枠を寝かせた状態で行うことを推奨します。その際、上枠側は室外側に手が入るようにしてください。(机の上等に寝かせている場合は5cm程度の木片等をはさんでください。)①障子の上桟側を上枠の付近におき、下桟側をゆっくり無目に近づけるように倒します。②室外側から手を入れ、障子を少し浮かせた状態(障子と縦枠の気密材のこすれを少なくした状態)にして、上枠の溝に障子を入れ込みます。その際、挿入に抵抗がありますが、枠の気密材をしっかり当てるためなので、確実に奥まで入れてください。※上枠のヒレが巻込まれてしまった場合は、上桟部のガラス面を室内側から強く押すと解消します。③下桟の障子固定金具を無目の穴位置に合わせ、確実にねじ止めします。(障子の位置はねじをゆるめることで調整できます。)②清掃モードのツマミを解錠します。③ワイヤーの先端をカシメ部の出張りが室内側にくるように、ピボットヒンジの溝にはめ込みます。室内側室外側縦枠上枠下枠無目上障子障子固定金具❶アームスライダーの取付けアームスライダーの左右を確認し、縦枠の上部の切欠きから差込みます。(C部詳細図)※H750未満には内倒しアームはついていませんので、アームスライダーは使用しません。※バランサーを取付ける前に、縦枠に差込んでも問題ありません。■C部詳細図168組立て説明書取付け説明書引違い窓単体引違い窓シャッター付引違い窓雨戸付引違い窓面格子付引違い窓装飾窓縦すべり出し窓横すべり出し窓高所用横すべり出し窓上げ下げ窓FIX窓(外押縁タイプ)FIX窓(内押縁タイプ)ルーバー窓IF内倒し窓外倒し窓ドアテラスドア・開き窓テラス採風勝手口ドア勝手口ドアガラス交換マニュアル有償品サーモスXサーモスⅡ-HサーモスLサーモスA防火戸サーモスX防火戸FG-H/L防火戸FG-A
右ページから抽出された内容
室内側室外側㋠バランサー カバー㋦バランサー㋦バランサー室内側室内側室外側マイナスドライバーバランサーの軸ストッパーの穴マイナスドライバー㋦バランサー室外側H部❶❷障子内倒しアーム●障子の建込みをし、閉めた後は、枠固定時までロックを掛けておいてください。注 意!●障子建込み後、障子上部を手前に引いて外れないことを確認してください。注 意!重量機種W呼称W023W033W057サッシW300405640H呼称サッシHガラス構成クリック数H077706.8-A-43724137706.8-A-5433321H099706.8-A-4131839706.8-A-5212510H1111706.8-A-43102611706.8-A-591729H1313706.8-A-422314413706.8-A-5304126■防火戸サーモスX■サーモスX重量機種窓タイプサーモスXTG(Kr)サーモスXTG(Ar)窓タイプサーモスXPG(Ar)W呼称W023W033W057W066W071W023W033W057W066W071W呼称W023W033W057W066W071サッシW300405640730780300405640730780サッシW300405640730780H呼称サッシHガラス構成クリック数クリック数ガラス構成クリック数H077703-A-1.3-A-354182433539723323-A-314273210177703-A-3・3-A-31932711191822610183-A-4437521297703-A-4-A-3239117262283316253-A-51048153277704-A-1.3-A-41932711191822610184-A-5171248167705-A-1.3-A-5322010283831191028373-A-6.8227321524H099703-A-1.3-A-33016521302914420303-A-31802239139703-A-3・3-A-3490262229483825183-A-427123518269703-A-4-A-3555342835545336133-A-537241230409704-A-1.3-A-4490262229483825184-A-546362342279705-A-1.3-A-5915233846814216243-A-6.8534312633H1111703-A-1.3-A-3554302531543293103-A-3392512293811703-A-3・3-A-318232944261722723263-A-451125452811703-A-4-A-3253035243524291324343-A-551139313911704-A-1.3-A-418232944261722723264-A-5152026415011705-A-1.3-A-53884639503772438493-A-6.82328334926H1313703-A-1.3-A-319222742231821620233-A-33732263313703-A-3・3-A-33104841162102640153-A-4151924384613703-A-4-A-38172951207162850193-A-5283134502813704-A-1.3-A-43104841162102640154-A-50845314213705-A-1.3-A-518294422−17294321273-A-6.8715214227H1515703-A-1.3-A-3064234443862133433-A-3212327411615703-A-3・3-A-3192942212618284120263-A-4353739233315703-A-4-A-325371525−24365125−3-A-571418392615704-A-1.3-A-4192942212618284120264-A-5162532283315705-A-1.3-A-532522−−3422−−3-A-6.823344333−特注:障子均等タイプH099703-A-1.3-A-351126222950025073-A-33621925359703-A-3・3-A-314202641221319519283-A-448362241269703-A-4-A-3212632483020251026353-A-5273529369704-A-1.3-A-414202641221319519284-A-512172438469705-A-1.3-A-53444234453342138483-A-6.81924304628H1111703-A-1.3-A-316202539471519318263-A-30529243111703-A-3・3-A-3084537483872341483-A-4121622364411703-A-4-A-36142647185133146183-A-5242832483011704-A-1.3-A-4084537483872341484-A-536542344411705-A-1.3-A-5152640202515254420253-A-6.8412234426H1313703-A-1.3-A-33744031413531935403-A-3182025394713703-A-3・3-A-3162639192415254219243-A-432137263613703-A-4-A-323344824−22334723−3-A-551222422513704-A-1.3-A-4162639192415254219244-A-5142335263113705-A-1.3-A-512321−−0220−−3-A-6.821324531−バランサーカバーの取付け※バランサーカバーを取付けた後でも、バランサーの調整ができるよう、軸とストッパー部の位置に合わせて穴があいています。●バランサーカバーの左右を確認して、取付けてください。⑥内倒しアームを押し下げながら、障子を起こし、縦枠の溝位置で清掃モードのツマミを施錠します。⑦ピボットヒンジが左右に1mm程度のガタツキとなるようねじ位置を調整します。バランサーの調整※バランサーの調整は枠固定後にも必ず行ってください。①障子を一番下に下げます。②障子の上げと下げの力がほぼ均等になるよう、バランサーの軸をマイナスドライバーで回して調整します。(内観右側は時計回り、内観左側は反時計回り)※左右とも同じ回転数にしてください。軸を回しすぎたときは、ストッパーの穴にマイナスドライバーを差込んで左右にスライドさせ、戻してください。■H部詳細図㋥プラスドライバー縦枠下桟㋭ピボットヒンジ※下表は、バランサー調整のあくまで目安です。●建付け状態、重量などのバラツキにより変動しますので障子の上げと下げの力がほぼ均等になるよう調整してください。●左右の回転数は、必ず同じにしてください。●1/7回転で「カチッ」と音がします。これを1クリックとします。■バランサーの調整目安表169組立て説明書取付け説明書引違い窓単体引違い窓シャッター付引違い窓雨戸付引違い窓面格子付引違い窓装飾窓縦すべり出し窓横すべり出し窓高所用横すべり出し窓上げ下げ窓FIX窓(外押縁タイプ)FIX窓(内押縁タイプ)ルーバー窓IF内倒し窓外倒し窓ドアテラスドア・開き窓テラス採風勝手口ドア勝手口ドアガラス交換マニュアル有償品サーモスXサーモスⅡ-HサーモスLサーモスA防火戸サーモスX防火戸FG-H/L防火戸FG-A

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。