サーモス 組み立て・取り付け説明書改定 166-167(168-169)

概要

  1. 本体
  2. 上げ下げ窓 [組立て説明書]
  1. 166
  2. 167

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
下障子上障子防火ラベル(防火戸サーモスXの場合)※バランサーを枠内に内蔵しているため、必ず上障子の方が下障子よりガラス寸法、縦框の長さとも大きくなります。(特注:障子均等タイプを除く)室内側室外側●上障子形材断面および内外方向サーモスXTG(Ar)サーモスXTG(Kr),PG防火戸サーモスXサーモスXTG(Kr),PG防火戸サーモスX外内外内外内外内外内外内外内外内外内外内外内外内アルミアルミアルミアルミ上桟(ロックが室内側)上桟(アルミが室外側)ロックロック引手引手モヘアモヘアモヘア下桟(引手が室内側)下桟(アルミが室外側)縦框(モヘアが室内側)●下障子形材断面および内外方向サーモスXTG(Ar)縦框(モヘアが室内側)モヘア●障子組立て時に上障子のガラスは室内側から見て、防火ラベルが右上にくるように配置してください。お願い(防火戸サーモスXの場合)上桟下桟縦框㋺室内側防火ラベル(防火戸サーモスXの場合)㋺複層ガラス室外側障子固定金具㋺㋺ここまで挿入してください。㋥ピボットヒンジ㋭上桟ロック㋺㋩㋺㋺㋩㋺㋥ピボットヒンジ㋭縦框下桟室内側室外側複層ガラス警 告!●必ず指定のグレチャン付複層ガラスを使用してください。●ガラスからグレチャンを外さないように取扱ってください。●ガラスの交換など、障子を組み直す場合は、必ずガラス交換マニュアルの手順にしたがってください。●ガラスは指定のものを使用してください。指定のものを使用しない場合、所定の防火性能を満たしません。注意(防火戸サーモスXの場合)●ガラスは指定のものを使用してください。指定のものを使用しない場合、所定の防火性能を満たしません。注意(防火戸サーモスXの場合)障子部材の仮配置●ガラスに対し、各部材を仮配置します。※下図を参考に内外・上下・左右が正しいか必ず確認してください。上障子の組立て①部材の内外を「障子部材の仮配置」の表にて確認します。②専用の複層ガラス(別売り)に下桟、縦框、上桟の順にガラスに差込みます。③上下桟と縦框をねじで固定します。下障子の組立て①部材の内外を「障子部材の仮配置」の表にて確認します。②専用の複層ガラス(別売り)に下桟、縦框、上桟の順にガラスに差込みます。下桟と縦框部は樹脂キャップと部材が干渉しないよう組立てます。③上下桟と縦框をねじで固定します。④下桟にピボットヒンジを奥まで差込み、ねじ止めします。ガラスの確認●グレチャン付複層ガラスに記載されている対象品種、ガラス寸法を確認します。※品種によりガラスの仕様が異なります。■組立て順序166組立て説明書取付け説明書引違い窓単体引違い窓シャッター付引違い窓雨戸付引違い窓面格子付引違い窓装飾窓縦すべり出し窓横すべり出し窓高所用横すべり出し窓上げ下げ窓FIX窓(外押縁タイプ)FIX窓(内押縁タイプ)ルーバー窓IF内倒し窓外倒し窓ドアテラスドア・開き窓テラス採風勝手口ドア勝手口ドアガラス交換マニュアル有償品サーモスXサーモスⅡ-HサーモスLサーモスA防火戸サーモスX防火戸FG-H/L防火戸FG-A
右ページから抽出された内容
■A部詳細図無目下面のリブと気密材ホールの間に、縦枠アタッチを挿入してください。無目下面のリブ気密材ホール縦枠アタッチ㋑㋑㋑縦枠下枠上枠縦枠無目室外側室内側㋑㋑㋑A部A部無目下面のリブと気密材ホールの間に、縦枠アタッチがくるように、無目を差込んでからねじ止めしてください。防火戸サーモスXの場合は、無目下面部が無目支持金具と干渉しないように、無目を差込んでからねじ止めしてください。(防火戸サーモスXのみ)無目支持金具により無目が傷つかないように注意してください。室外側室内側無目支持金具無目引っ張るバランサーワイヤー本体のフック本体の穴引き込ませる本体の穴本体のフックワイヤーの金具ワイヤーの金具室内側室外側室外側室内側㋷㋦バランサーワイヤー縦枠カバー●浴室に使用される際は、下枠と縦枠の接合部分(躯体取付側の2ヵ所)には気密補助シールを使用せずに浴室防水部品セット(別売り)を取付けてください。漏水の原因となるおそれがあります。注意●ねじは2.5±0.5N・m{25±5kgf・cm}のトルクで止めた後、ゆるみ・ガタツキのないことを確認してください。注意●コーキングシーラーが、上枠・無目・下枠のまわりにはみ出るように位置を合わせてねじ止めしてください。●ねじ止め後、ゆるみ・ガタツキのないことを確認してください。縦枠コーキングシーラー注意※バランサーを縦枠に取付けてから枠を組立てても問題ありません。気密補助シールの取付け●縦枠と上枠(下枠)の接合部分(室内側4ヵ所)に張付けてください。①張付け側のリケイ紙をはがします。②基準面を合わせて張付けます。上枠下枠縦枠お願い※気密部品セットはサッシ枠を組立ててから取付けてください。※気密補助シールは両面シールになっていますので、躯体取付け側のリケイ紙ははがさないでください。室内側室内側〔上部詳細図〕〔下部詳細図〕基準面基準面上枠縦枠下枠縦枠㋸気密補助シール㋸気密補助シール㋸気密補助シール(4ヵ所)●気密補助シール■B部詳細図ロック受けワイヤーの金具を引っ掛けてください。仮固定穴縦枠カバー室外側室内側B部B部バランサーの取付け※ガラス厚さ、サッシH、W寸法によって使用するバランサーが異なります。取付け前にバランサーの機種を確認してください。①バランサー(別売り)のワイヤーを手に巻き少し引っ張り、金具をフックから外します。ゆっくりワイヤーのテンションをゆるめていき、バランサーの穴に金具を引き込ませ、テンションがなくなったら手を離します。②縦枠カバーを開けます。③バランサーはワイヤーが出ている方が室内側になります。このワイヤーが縦枠の溝に入るように、向きを合わせて、ねじで固定します。※バランサーカバーは必ず調整を行った後に取付けてください。④ワイヤーを引っ張り、ロック受けの内側に通し、ワイヤーの金具をロック受けの仮固定穴に引っ掛けます。その後、縦枠カバーを閉めます。枠の組立て①各部材の向きを合わせて仮配置します。②片側の縦枠に、各横部材を垂直に挿入し、ねじ止めします。※左右どちらの縦枠からでも問題ありません。③もう片側の縦枠を、各横部材に対し垂直に挿入し、ねじ止めします。※上障子倒れ防止金具が室外側に曲がらないようにしてください。上障子の建込みの際、上障子が金具と干渉し、奥まで入れ込めなくなる可能性があります。■上枠組立て部上障子倒れ防止金具室外側室内側上障子倒れ防止金具が室外側に曲がらないように注意してください。お願い(防火戸サーモスXのみ)167組立て説明書取付け説明書引違い窓単体引違い窓シャッター付引違い窓雨戸付引違い窓面格子付引違い窓装飾窓縦すべり出し窓横すべり出し窓高所用横すべり出し窓上げ下げ窓FIX窓(外押縁タイプ)FIX窓(内押縁タイプ)ルーバー窓IF内倒し窓外倒し窓ドアテラスドア・開き窓テラス採風勝手口ドア勝手口ドアガラス交換マニュアル有償品サーモスXサーモスⅡ-HサーモスLサーモスA防火戸サーモスX防火戸FG-H/L防火戸FG-A

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。