サーモス 組み立て・取り付け説明書改定 160-161(162-163)

概要

  1. 本体
  2. 高所用横すべり出し窓
  3. [取付け説明書]
  1. 160
  2. 161

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
高所用横すべり出し窓 ■取付け上のお願い■部品・ねじ一覧表■障子の取付け●ソリ防止のため、樹脂面を直射日光に当てた状態で放置しないでください。●樹脂は割れたり傷ついたりしやすいため、ぶつけたりこすったりしないでください。●樹脂材に荷重がかからないよう、保管・輸送の際は保護してください。●組立ての際は、樹脂面をハンマーで直接たたかないでください。樹脂が割れるおそれがあります。●枠取付けねじの取付けには、インパクトドライバーは使用しないでください。●電動ドライバーを使用の際は、締付けトルク1.5∼2.0N・m{15∼20kgf・cm}にて取付けを行ってください。●節などの硬い部分や、硬い木(ヒノキ・米松など)の場合は、φ2.5mm以下のドリルで下穴をあけてから、取付けを行ってください。●連窓・段窓する場合は、必ず連窓方立、段窓無目の説明書をご覧ください。専用部品の取付けおよび組立ての手順が異なります。※防火戸に連窓方立、段窓無目は使用できません。※電動ユニットの場合、浴室には取付けできません。●躯体に固定する際に、サッシ枠が下記の寸法以下になっているかを確認して取付けてください。■サッシ枠のフクレ・ツヅミL1L2ⒶL2L1ⒷA1.5L2−L13B1.5L1−L23■サッシ上下枠の内反り・外反りL1L2ⒹL1L2ⒺD2L1−L23E1.5L2−L13■サッシ枠対角差L1L2L1ーL2=ⒸC2■サッシ枠のねじれⒻF2■サッシ枠の室内外の反りH1H2H11H21室内室外室外室内記号㋑㋺∼㋥㋭㋬㋣姿図障子取付けねじ(皿小ねじ)M4×8枠取付けねじ(低頭ねじ)φ3.1×25下桟金具下桟金具取付けねじ(バインド小ねじ)M4×8枠取付け丸木ねじ φ3.5×25※790≦Hのみ使用部位ステー枠下桟下桟金具縦枠●この説明書は、必ず取付けされる方にお渡しください。■取付けされる方へのお願い●本説明書で使われているマークには、以下のような意味があります。●ステー取付けねじは障子の落下防止のため下記事項をお守りください。・ステー取付けねじは2.5±0.5N・m{25±5kgf・cm}のトルクで止めた後、ゆるみ・ガタツキのないことを確認してください。警告●本製品は、製品重量が最大25kgとなります。取付けは対応する人数で行ってください。思わぬケガをするおそれがあります。●下枠が垂れ下がり、障子が落下するおそれがありますので下記事項をお守りください。・必ず45×100mm以上の窓台(敷居)・30mm厚以上の間柱(ピッチ500mm以下)で開口部を作ってください。・指定のねじで枠を固定してください。・開口部を付け枠などでふかす(調整する)場合は、一体物と同じ強度になるよう取付けてください。●漏水防止のため、下記事項をお守りください。・本製品取付け後、サッシ枠と躯体の取合せ部に防水テープ(別売り)を張ってください。 防水テープと枠との納まりについては、防水テープ取扱い説明書を参照してください。・枠の水平・垂直を正確に出して取付けてください。・浴室にご使用の場合は、必ず浴室防水部品セット(別売り)をご使用ください。注意警告…取付けを誤った場合に、使用者などが死亡又は重傷を負う危険が想定されます。冒頭にまとめて記載していますので必ずお読みください。注意…取付けを誤った場合に、使用者などが中程度の傷害・軽傷を負う危険又は物的損害の発生が想定されます。冒頭にまとめて記載していますので必ずお読みください。障子に付いているステーをいっぱいに開き、枠にねじで固定します。※一番上の取付け穴はステーの内側にありますので、片側ずつ白いボタンを押して、さらにステーを開いてねじ止めしてください。※障子取付けねじ㋑はサイズにより個数が異なります。※障子の取付けねじはすべて使ってください。ねじが余っている場合は、取付け忘れがないか確認してください。※逆の手順で障子を取外せます。室外側室内側室外側室内側ステーボタンねじ止め室外側室内側ステー障子枠㋑㋑●ねじは2.5±0.5N・m{25±5kgf・cm}のトルクで止めた後、ゆるみ・ガタツキのないことを確認してください。警告※下枠のアームのピンで下桟に傷をつけないようにしてください。ポイントアームピン下枠室外側160組立て説明書取付け説明書引違い窓単体引違い窓シャッター付引違い窓雨戸付引違い窓面格子付引違い窓装飾窓縦すべり出し窓横すべり出し窓高所用横すべり出し窓上げ下げ窓FIX窓(外押縁タイプ)FIX窓(内押縁タイプ)ルーバー窓IF内倒し窓外倒し窓ドアテラスドア・開き窓テラス採風勝手口ドア勝手口ドアガラス交換マニュアル有償品サーモスXサーモスⅡ-HサーモスLサーモスA防火戸サーモスX防火戸FG-H/L防火戸FG-A
右ページから抽出された内容
枠の仮止め●開口部の水平・垂直を確認し、縦枠上部の仮固定用長穴の中央に㋺枠取付けねじで枠を仮止めします。枠の調整と固定●下げ振り・水準器で枠のねじれ・倒れ・ゆがみを直した後、縦枠下部ねじ㋩を固定します。枠の対角差を調整後、その他のねじ㋥を固定します。※柱と縦枠および上下枠のすき間には、必ず適切な厚さの木片などのかい物を入れ、かい物部に木ねじで適切なトルクにて締付けてください。 枠がころび樹脂のはずれや開閉不良など不具合が発生することがあります。※アルミフィンから調整材がはみ出さないように注意してください。※枠と縦枠のすき間には、必ず適切な厚さの木片などのかい物を入れ、木ねじを適切なトルクにて締付けしてください。下げ振り仮固定用長穴水準器枠㋺B部㋺室外側アルミフィンすき間調整材㋩下げ振り水準器㋥㋥㋥㋩㋥先張り防水シートすき間調整材室外側C部■C部詳細図(790≦Hのみ)■B部詳細図仮固定用長穴664.5■下枠と下桟の連結①オペレーターを回して、アームを全開にしてください。②㋥下桟金具を横からスライドピンに挿入して㋬バインド小ねじM4×8で固定してください。●枠の水平・垂直を正確に出して取付けてください。注意■施工状態の確認枠と障子のチリ(すき間)寸法が正しく施工されているか確認してください。■枠取付け順序お願い※枠の取付けの際には冒頭の取付け上のお願いに記載されている許容範囲内で取付けされているか確認の上、取付け調整を行ってください。許容範囲を超えると開閉不良など不具合が生じるおそれがあります。お願い注意●本製品取付け後、サッシ枠と躯体の取合せ部に防水テープ(別売り)を張ってください。サッシ枠躯体防水テープ外観図室外側柱枠かい物㋣室外側㋬㋭下桟スライドピンオペレーターアーム室内側室外側室外側A部アーム■A部詳細図※ねじは2.5±0.5N・m{25±5kgf・cm}のトルクで止めた後、ゆるみ・ガタツキのないことを確認してください。<上枠・上桟><下枠・下桟><縦枠・縦框>161組立て説明書取付け説明書引違い窓単体引違い窓シャッター付引違い窓雨戸付引違い窓面格子付引違い窓装飾窓縦すべり出し窓横すべり出し窓高所用横すべり出し窓上げ下げ窓FIX窓(外押縁タイプ)FIX窓(内押縁タイプ)ルーバー窓IF内倒し窓外倒し窓ドアテラスドア・開き窓テラス採風勝手口ドア勝手口ドアガラス交換マニュアル有償品サーモスXサーモスⅡ-HサーモスLサーモスA防火戸サーモスX防火戸FG-H/L防火戸FG-A

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。