サーモス 組み立て・取り付け説明書改定 80-81(82-83)

概要

  1. 本体
  2. 雨戸付引違い窓
  3. [組立て説明書]枠
  1. 80
  2. 81

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
■組立てされる方へのお願い■組立て上のお願い■組立て部品・ねじ一覧表トラスタッピンねじ(1種)φ4×14戸当たり縦枠下部ジョイントブロック戸当たり縦枠上部ジョイントブロックバインドタッピンねじφ4×30バインドタッピンねじφ4×35バインド小ねじM4×6皿小ねじM4×12トラス小ねじM4×10●必ず指定の組立てねじを使用してください。●障子の組立ては、「障子組立て説明書」をご覧ください。●枠の取付けは、「枠取付け説明書」をご覧ください。●取付け説明書・取付け部品セット(袋ごと)は、必ず施工される方へお渡しください。●左右勝手は、戸当たり縦枠の取付け方で決まります。現場の左右勝手を確認した後、組立ててください。●ソリ防止のため、樹脂面を直射日光に当てた状態で放置しないでください。●樹脂は割れたり傷ついたりしやすいため、ぶつけたりこすったりしないでください。…組立てを誤った場合に、使用者などが中程度の傷害・軽傷を負う危険又は物的損害の発生が想定されます。冒頭にまとめて記載していますので必ずお読みください。注意!●本説明書で使われているマークには、以下のような意味があります。●この説明書は、必ず組立てされる方にお渡しください。●漏水の原因になるおそれがありますので、下記事項をお守りください。・縦枠両側に張付けてあるコーキングシーラーが、上・下枠のまわりにはみ出すように合わせてからねじ止めしてください。・鏡板戸袋タイプの場合は、取付け後、戸袋屋根・戸袋皿板・戸袋側上部ジョイントブロックの指定個所に必ずコーキング材を充てんしてください。(取付け説明書参照)・ねじは2.5±0.5N・m{25±5kgf・cm}のトルクで止めた後、ゆるみ・ガタツキのないことを確認してください。・鏡板付きタイプの戸袋を取付けしない側および鏡板なしタイプの縦枠両側の外側コーキングシーラーをはがしてください。注 意!㋑㋺㋩㋥㋭㋬バインド小ねじM4×10㋷㋣㋠■構造説明図【鏡板付きタイプ】●縦枠両側に張付けてあるコーキングシーラーが、上・下枠のまわりにはみ出すようにあわせてからねじ止めしてください。漏水の原因になるおそれがあります。注 意!●戸袋を取付けしない側の外側コーキングシーラーをはがしてください。漏水の原因になるおそれがあります。注 意!注 意!●ねじは2.5±0.5N・m{25±5kgf・cm}のトルクで止めた後、ゆるみ・ガタツキのないことを確認してください。漏水の原因になるおそれがあります。戸袋皿板戸袋屋根戸袋側下部ジョイントブロック戸袋側縦枠戸袋側上部ジョイントブロック※穴ふさぎシールをはがして から取付けてください。室外側室内側B部穴ふさぎシール※戸袋側板側のシールははがさないでください。安全ピース(戸袋側側板のみ)【戸袋枠】縦枠戸当たり縦枠上部ジョイントブロック戸当たり縦枠下部ジョイントブロック外側コーキングシーラー戸当たり縦枠上枠下枠妻板キャップ妻板【サッシ枠】A部戸袋側板イロニニニニホホホリヘヘリリトトホト■ランマ付無目止まりの組立て※ランマ付通しタイプの場合は、ランマ無しと同様の組立て手順となります。無目ホヘヘ無目用上部ジョイントブロック(下部と兼用)※穴ふさぎシールをはがして から取付けてください。戸袋側縦枠●戸袋側の外側コーキングシーラーをはがさないでください。漏水の原因になるおそれがあります。注 意!80組立て説明書取付け説明書引違い窓単体引違い窓シャッター付引違い窓雨戸付引違い窓面格子付引違い窓装飾窓縦すべり出し窓横すべり出し窓高所用横すべり出し窓上げ下げ窓FIX窓(外押縁タイプ)FIX窓(内押縁タイプ)ルーバー窓IF内倒し窓外倒し窓ドアテラスドア・開き窓テラス採風勝手口ドア勝手口ドアガラス交換マニュアル有償品雨戸付引違い窓 枠サーモスXサーモスⅡ-HサーモスLサーモスA防火戸サーモスX防火戸FG-H/L防火戸FG-A
右ページから抽出された内容
81組立て説明書取付け説明書引違い窓単体引違い窓シャッター付引違い窓雨戸付引違い窓面格子付引違い窓装飾窓縦すべり出し窓横すべり出し窓高所用横すべり出し窓上げ下げ窓FIX窓(外押縁タイプ)FIX窓(内押縁タイプ)ルーバー窓IF内倒し窓外倒し窓ドアテラスドア・開き窓テラス採風勝手口ドア勝手口ドアガラス交換マニュアル有償品■組立て順序■組立て詳細【鏡板付きタイプ】【鏡板付きタイプ】※戸袋枠は、サッシ枠を躯体に取付けてから連結してください。●戸袋側上部・下部ジョイントブロックで、サッシ枠と連結します。●4方の枠を組立てます。※左右勝手は、戸当たり縦枠の取付け方で決まります。①4方の枠を組立てます。※室内側アングル部の開きや段差(組ずれ)が出ないよう、室内側からねじ止めしてください。②縦枠に戸当たり縦枠をはめ込み、戸当たり縦枠上部・下部ジョイントブロックをねじ込みます。●取付け後、戸袋屋根・戸袋皿板・戸袋側上部ジョイントブロックの指定個所(   部)に、必ずコーキング材を充てんしてください。漏水の原因になるおそれがあります。(取付け説明書参照)❶❷戸袋皿板角穴安全ピース【鏡板なしタイプ】①外観左戸袋の場合は、戸袋皿板に付いている安全ピースをスライドさせ、反対側に移動します。※角穴から出ている安全ピースの突起を押すと移動できます。②移動させた安全ピースが反対側の角穴にはまったことを確認します。■外観左戸袋の場合/安全ピースの移動(B部詳細図)注 意!サッシ枠の組立てサッシ枠の組立て戸袋枠の組立て戸袋枠の組立てサッシ枠と戸袋枠の連結サッシ枠と戸袋枠の連結サッシ枠の組立て戸袋枠の組立て側板ブラケットの取付けサッシ枠と戸袋枠の連結縦枠気密パッキン(同梱) の取付け①縦枠の溝に戸当たり縦枠のツメを引っ掛け、サッシ枠の内側へ押込みます。②戸当たり縦枠上部・下部ジョイントブロックを差込んでねじ止めします。※上部用・下部用を必ず確認してください。■戸当たり縦枠の取付け(A部詳細図)ツメ戸当たり縦枠❶❷縦枠■D部詳細図※戸袋側上部ジョイントブロックを上枠(雨戸レール部)の上にのせてください。戸袋上枠戸袋側上部ジョイントブロック戸袋側縦枠上枠(雨戸レール部)【鏡板なしタイプ】※側板ブラケットを下表の箇所に取付けてください。縦枠気密パッキン戸袋側縦枠■C部詳細図水抜き穴キャップ戸袋側上部ジョイントブロック戸袋上枠戸袋側板側板ブラケット■ランマ付無目止まりの組立て無目戸袋側縦枠ハチチハリ※ランマ付通しタイプの場合は、ランマ無しと同様の組立て手順となります。注 意!●ねじは2.5±0.5N・m{25±5kgf・cm}のトルクで止めた後、ゆるみ・ガタツキのないことを確認してください。漏水の原因になるおそれがあります。サッシ枠の組立て●上記鏡板付きタイプと同様の手順で組立てます。※左右勝手は、戸当たり縦枠の取付け方で決まります。①4方の枠を組立てます。※室内側アングル部の開きや段差(組ずれ)が出ないよう、室内側からねじ止めしてください。②縦枠に戸当たり縦枠をはめ込み、戸当たり縦枠上部・下部ジョイントブロックをねじ込みます。戸袋枠の組立て●3方の枠を組立てます。側板ブラケットの取付け●戸袋側板に側板ブラケットをねじ止めします。サッシ枠と戸袋枠の連結※戸袋枠は、サッシ枠を躯体に取付けてから連結してください。●戸袋側上部・下部ジョイントブロックで、サッシ枠と連結します。縦枠気密パッキン(同梱)の取付け●戸袋側縦枠に縦枠気密パッキンを押込みます。●縦枠両側に張付けてあるコーキングシーラーが、上・下枠のまわりにはみ出すようにあわせてからねじ止めしてください。漏水の原因になるおそれがあります。注 意!【サッシ枠】戸袋側縦枠【戸袋枠】戸袋側板側板ブラケット水抜き穴キャップ戸袋上枠戸袋下枠戸袋側下部ジョイントブロックC部D部戸袋側上部ジョイントブロックチハチハリト室内側室外側在来204204単純段差ランマ付(無目止まり)側板ブラケット取付け数2039.5>H2079.5>H2069.5>H2009.5>B22039.5≦H2079.5≦H2069.5≦H2009.5≦B3側板ブラケット取付け範囲●縦枠両側の外側コーキングシーラーをはがしてください。漏水の原因になるおそれがあります。注 意!外側コーキングシーラーサーモスXサーモスⅡ-HサーモスLサーモスA防火戸サーモスX防火戸FG-H/L防火戸FG-A

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。