左ページから抽出された内容
62サーモスXサーモスⅡ-HサーモスLサーモスA防火戸サーモスX防火戸FG-H/L防火戸FG-A組立て説明書取付け説明書引違い窓単体引違い窓シャッター付引違い窓雨戸付引違い窓面格子付引違い窓装飾窓縦すべり出し窓横すべり出し窓高所用横すべり出し窓上げ下げ窓FIX窓(外押縁タイプ)FIX窓(内押縁タイプ)ルーバー窓IF内倒し窓外倒し窓ドアテラスドア・開き窓テラス採風勝手口ドア勝手口ドアガラス交換マニュアル有償品■リフォームシャッターへの取付け手順<屋外コンセントの場合>リフォームシャッター下地部材への配線工事準備●下地部材外観右側の縦部材にφ16の穴を下地部材および下地部材カバーにあけます。本体取付けと配線について●下地部材にあけた穴に配線を通し、カバーにあけた穴から配線を出します。本体取付けと配線について●電源線およびアース線を先ほどあけた穴から室内に引き込みます。配線処理●配線を下地部材カバーから出し、PF管(別途手配品)に通し屋外用プラグを使用して屋外コンセントに接続します。配線処理●配線カバー(別途手配品)を用いて屋内コンセント近くまで配線し、屋内用プラグを使用して屋内コンセントに接続します。アース線はアース端子に取付けてください。φ16角穴φ16下地部材(縦部材)下地部材カバー上部上部下部下部113【下地部材穴あけ位置】【下地部材断面】φ16角穴φ16下地部材(縦部材)室外側室外側室内側室内側室内側室外側下地部材(縦部材)電源線(100V)およびアース線室内側室外側室外側室内側φ16の穴をあける電源線およびアース線:配線カバー配線カバー屋内コンセント室外側室内側電源線およびアース線屋外用プラグPF管(別途手配品)屋外コンセントシール処理下部●リフォームシャッターに取付けする場合、下記の手順で配線工事を行ってください。下記手順は標準的な工事方法を説明しておりますので現場状況に応じて配線工事を行ってください。<屋内コンセントの場合>配線工事準備●ボックス内から内装ボードまで配線用φ16の穴をあけます。
右ページから抽出された内容
63組立て説明書取付け説明書引違い窓単体引違い窓シャッター付引違い窓雨戸付引違い窓面格子付引違い窓装飾窓縦すべり出し窓横すべり出し窓高所用横すべり出し窓上げ下げ窓FIX窓(外押縁タイプ)FIX窓(内押縁タイプ)ルーバー窓IF内倒し窓外倒し窓ドアテラスドア・開き窓テラス採風勝手口ドア勝手口ドアガラス交換マニュアル有償品シャッター付引違い窓スマート電動・電動 本体・ガイドレール [連窓]●この説明書は、必ず取付けされる方にお渡しください。※内は、ロットNo.表示位置を示します。●漏電、感電や火災の原因になりますので、下記事項をお守りください。・電気配線工事は必ず電気工事の有資格者が行ってください。・AC100V配線はVVF1.6mm以上をご使用ください。・電源線、アース線は折曲げたり、挟んだり、キズ付けたりしないでください。・作動確認終了後、電源線、アース線を本体内に戻さないでください。又、電気工事の際、あまった電源線、アース線を本体内に戻さないよう、電気工事士さまにご連絡ください。●作動確認をする際は、シャッターの下に顔や手を出さないでください。挟まれてケガをするおそれがあります。●シャッター本体・シャッターボックスの脱落や漏水・変形による作動不良の原因になるおそれがありますので下記事項をお守りください。・必ず指定のねじを指定の本数使用してください。・シャッター吊束が□90mm以上の木材に固定されていることを確認してください。・本体サイドカバーの引っ掛け部を必ず本体固定金具に掛けてください。・ボックス引っ掛け部を天板の溝に差し込んでからねじで取付けてください。●取付け時およびスラットの横ズレを直す場合は、手袋をしてください。素手で行うとケガをするおそれがあります。●漏水の原因になるおそれがありますので、下記事項をお守りください。・シャッター本体を取付ける前に、枠の周りに防水テープが張ってあることを確認してください。・入隅、ベランダなどに取付ける場合、排水経路がふさがれるため、ボックス(点検口)、ガイドレール、下枠・縦枠下部の水抜き穴を埋込まないでください。注意■取付けされる方へのお願い●本製品はAC100V専用です。他の電圧は使用しないでください。●電気配線工事は屋内配線との接続になるので、内装工事前に配線工事をご依頼ください。※シャッターの電源線、アース線は外観右側になりますので、電気配線工事を依頼される際はご注意ください。●障害物にあたると停止・反転する機能に誤作動が発生する場合がありますので、瞬間式の給湯器(瞬間的に電力制御を行う電機機器)やコンセント等の電源回路と同じにしないでください。シャッター専用の回路にしてください。●シャッター本体取付けの際、作動確認のために仮設電源を使用する場合は、AC100V(許容電圧範囲AC95∼107V)を使用します。事前に、電気工事士さまなどと打合わせの上、電源を用意してください。●通電後、必ず初期設定を完了させてください。●シャッターを取付ける前に枠の水平・垂直および下枠の上下のソリが無いことを確認してください。取付け精度が悪いとシャッターの作動不良の原因となりますので、かい物などで調整してください。●本体取付けフィンの固定の際、天板の水平が出ていることを水糸などで確認して行ってください。シャッター作動不良の原因となります。●本製品を軒天内部に納める場合、必ず軒天点検口を設け、必ずボックス(点検口)およびガイドレールが外部から取外せる構造にしてください。外せない場合、メンテナンスができなくなります。●壁仕上げの際、ボックス(点検口)・ガイドレールを塗込まないでください。メンテナンスができなくなります。●モルタル施工の際、ガイドレール・下枠にモルタルが付着しないようにしてください。●モルタルはくり材はアルミ表面を傷めますので使用しないようにしてください。。いさだく覧ごを」書明説け付取枠シッサ「、」書明説て立組枠シッサ「はにけ付取・て立組の分部枠●●一次側AC100Vとアース線の接続に必要なジョイントボックスなどの電設資材は、別途市販品をご使用ください。●背板のブッシングの取付け穴の大きさに合わせて、室内側へ電源線、アース線を通すための配線穴をあけておいてください。■取付け上のお願い注意…取付けを誤った場合に、使用者などが中程度の傷害・軽傷を負う危険又は物的損害の発生が想定されます。冒頭にまとめて記載していますので必ずお読みください。●本説明書で使われているマークには、以下のような意味があります。■取付け部品・ねじ一覧表本体取付け用ガイドレール取付け用ボックス取付け用ブッシング操作ハンドルリモコン㋑㋺㋩(ボックスS型同梱仕様のみ)操作ハンドル操作ハンドルホルダー表示シールリモコン部品セットバインド小ねじM4×12(D8.3)トラスタッピンねじφ4×8(D9.4)バインド小ねじ先付けM4×10同梱部品サーモスXサーモスⅡ-HサーモスLサーモスA防火戸サーモスX防火戸FG-H/L防火戸FG-A
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。