サーモス 組み立て・取り付け説明書改定 464-465(466-467)

概要

  1. 有償品
  2. しまえるんですJ
  3. 段窓補助部材
  1. 464
  2. 465

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
464●取付けの際は本説明書をよくお読みの上で、取付けてください。●本体の取付けは、本体に同梱されている取付け説明書をご覧ください。■取付け順序■取付け部品一覧表■取付け上のお願いランマカバー部品セットランマカバー用上枠キャップ㋑ランマカバーキャップトラス小ねじM4×6穴ふさぎラベルトラスタッピンねじφ4×16ナベタッピンねじ(黒)φ3.5×16●この説明書は、必ず取付けされる方にお渡しください。●網戸の開閉に支障がないように、下記事項を確認して取付け位置を決めてください。①取付け面に段差がなく、90mm以上の取付け幅があることを確認してください。※詳細については「■参考納まり図」を参照してください。②開口部の水平・垂直が正しく出ていることを確認してください。※上枠・下がり止めブラシ・ブラシストッパーは本体に同梱されています。①下がり止めブラシを上枠のブラシホールに挿入してください。※両側のブラシホールに同数挿入します。②下がり止めブラシは、上枠のほぼ中央にくるようにしてください。両側の下がり止めブラシが無いところの寸法が150mm以下の場合は下がり止めブラシを1つ外してください。③ブラシストッパーのリケイ紙をはがしてください。④ブラシホールにブラシストッパーを差込み、上枠内側に張付けて下がり止めブラシを固定します。※ブラシストッパーに上下はありません。①㋑ランマカバー用上枠キャップの取付ける位置に印を付けます。②㋑ランマカバー用上枠キャップ裏側にある両面テープのリケイ紙をはがし、印に合わせて押付けます。仮止めした後、㋩ナベタッピンねじ(黒)φ3.5×16で固定します。※㋩ナベタッピンねじ(黒)φ3.5×16は本体に同梱されているねじも使います。枠材の取付け取付け位置の確認下がり止めブラシの取付け上枠ブラシホール150以下ブラシストッパー●下がり止めブラシの取付け㋑ランマカバー用上枠キャップ㋩ナベタッピンねじ (黒)φ3.5×16リケイ紙㋑ランマカバー用 上枠キャップ額縁▽ラインを揃える額縁90以上394854無目両面テープ㋺㋩㋥㋭㋬無目縦枠アングル縦枠アングル有償品 しまえるんですJ 段窓補助部材組立て説明書取付け説明書引違い窓単体引違い窓シャッター付引違い窓雨戸付引違い窓面格子付引違い窓装飾窓縦すべり出し窓横すべり出し窓高所用横すべり出し窓上げ下げ窓FIX窓(外押縁タイプ)FIX窓(内押縁タイプ)ルーバー窓IF内倒し窓外倒し窓ドアテラスドア・開き窓テラス採風勝手口ドア勝手口ドアガラス交換マニュアル有償品サーモスXサーモスⅡ-HサーモスLサーモスA防火戸サーモスX防火戸FG-H/L防火戸FG-A
右ページから抽出された内容
465組立て説明書取付け説明書引違い窓単体引違い窓シャッター付引違い窓雨戸付引違い窓面格子付引違い窓装飾窓縦すべり出し窓横すべり出し窓高所用横すべり出し窓上げ下げ窓FIX窓(外押縁タイプ)FIX窓(内押縁タイプ)ルーバー窓IF内倒し窓外倒し窓ドアテラスドア・開き窓テラス採風勝手口ドア勝手口ドアガラス交換マニュアル有償品■参考納まり図①ランマカバーの両端に㋺ランマカバーキャップを差込みます。②上枠の上にランマカバーをのせ、ランマカバーをドアの無目に当てます。③㋺ランマカバーキャップを額縁にすき間がなくなるまで押付けて、㋭トラスタッピンねじφ4×16で固定します。③㋑ランマカバー用上枠キャップに上から上枠をのせて、㋥トラス小ねじM4×6で固定します。④上枠の使用しない穴に㋬穴ふさぎラベルを張付けます。ランマカバーの取付け㋑ランマカバー用上枠キャップ㋥トラス小ねじM4×6上枠上枠㋬穴ふさぎラベル㋺ランマカバーキャップランマカバー㋭トラスタッピンねじφ4×16無目額縁上枠ランマカバー㋺ランマカバーキャップ39484634305452.5Hh:内法基準寸法30サーモスXサーモスⅡ-HサーモスLサーモスA防火戸サーモスX防火戸FG-H/L防火戸FG-A

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。