サーモス 組み立て・取り付け説明書改定 40-41(42-43)

概要

  1. 本体
  2. シャッター付引違い窓
  3. [取付け説明書]枠 防火戸FG-H/L/防火戸FG-A
  4. 本体
  5. シャッター付引違い窓
  6. スマート電動・電動・手動 ボックスS型・H型・D型[単窓]
  1. 40
  2. 41

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
40組立て説明書取付け説明書引違い窓単体引違い窓シャッター付引違い窓雨戸付引違い窓面格子付引違い窓装飾窓縦すべり出し窓横すべり出し窓高所用横すべり出し窓上げ下げ窓FIX窓(外押縁タイプ)FIX窓(内押縁タイプ)ルーバー窓IF内倒し窓外倒し窓ドアテラスドア・開き窓テラス採風勝手口ドア勝手口ドアガラス交換マニュアル有償品■外れ止め調整●プラスドライバーでねじをゆるめて外れ止めを上げます。※調整後はしっかりねじを締めてください。注意●必ず外れ止めを上げてください。 障子が脱落するおそれがあります。プッシュボタン上がる下がる召内框召外框召外下部気密ピース■建付け調整■戸車調整●プッシュボタンをいったん外して調整します。(調整後は、プッシュボタンを押込んでください。)※出荷時、障子は下がった状態にしてあります。それ以上は下がりませんので、上げたい場合のみ戸車調整してください■内障子■外障子※外障子を調整した場合は、召外下部気密ピースも調整してください。(障子を閉めた状態で部品を下げてすき間をなくします。)お願い■クレセント調整【上下方向の調整】(クレセント本体)①キャップを外します。②プラスドライバーでねじをゆるめてクレセント本体を上下に動かします。※調整後はしっかりねじを締めて、キャップをしてください。【左右方向の調整】(クレセント受け)●プラスドライバーでねじをゆるめてクレセント受けを左右に動かします。※調整後はしっかりねじを締めてください。キャップ召内框クレセント本体【上下方向の調整】召外框クレセント受け【左右方向の調整】※調整後はしっかりねじを 締めてください。障子の建込み室内側室外側外障子上枠外れ止めサーモスXサーモスⅡ-HサーモスLサーモスA防火戸サーモスX防火戸FG-H/L防火戸FG-A
右ページから抽出された内容
41組立て説明書取付け説明書引違い窓単体引違い窓シャッター付引違い窓雨戸付引違い窓面格子付引違い窓装飾窓縦すべり出し窓横すべり出し窓高所用横すべり出し窓上げ下げ窓FIX窓(外押縁タイプ)FIX窓(内押縁タイプ)ルーバー窓IF内倒し窓外倒し窓ドアテラスドア・開き窓テラス採風勝手口ドア勝手口ドアガラス交換マニュアル有償品【ボックスH型・D型】室外側室外側室外側室外側天板樹脂カバー樹脂カバー突起突起ボックスサイドカバーボックス天板ボックス樹脂カバー樹脂カバーボックス縦枠縦枠天板ボックス引っ掛け部躯体側へスライドします。②①ロットNo.表示位置外観右側ボックス裏面※  内は、ロットNo.表示位置を示します。●この説明書は、必ず施工される方にお渡しください。ロットNo.表示位置外観右側点検口裏面ボックスサイドカバー㋑㋑㋑㋑㋑㋑㋑㋺㋺●ボックスを軒天内部に納める場合、必ず点検口が外部から取外しできる構造にしてください。外せない場合、メンテナンスができなくなります。●H型・D型ボックスは、取付けの際、壁等に立て掛けないでください。ボックスサイドカバー取付け部が変形し、取付けられなくなることがあります。…取付けを誤った場合に、使用者などが中程度の傷害・軽傷を負う危険又は物的損害の発生が想定されます。冒頭にまとめて記載していますので必ずお読みください。注意!●取付け前に必ず本説明書をお読みください。●本説明書で使われているマークには、以下のような意味があります。●シャッターボックスの脱落や漏水・変形による作動不良の原因になるおそれがありますので、下記事項をお守りください。・本製品は必ず指定のねじで取付けてください。・ボックス引っ掛け部を天板の溝に差し込んでからねじで取付けてください。・樹脂カバー(H型・D型)は、差し込まれていることを確認してからねじ止めしてください。注 意!■取付け上のお願いM4×10バインド小ねじ(先付)M4×12バインド小ねじ(H型・D型のみ)φ4×14バインドタッピンねじ(H型・D型のみ)■ねじ一覧表■取付けされる方へのお願い①ボックス引っ掛け部を天板の溝にもぐりこませ、回転させるように取付けます。②ボックスの下側から本体へねじ止めします。※すべての穴に対してねじ止めしてください。①ボックス引っ掛け部を天板の溝にもぐりこませ、回転させるように取付けます。②ボックスサイドカバーの両端部から縦枠へねじ止めします。③ボックスの下側から本体へねじ止めします。※すべての穴に対してねじ止めしてください。④樹脂カバー裏面のすべての突起をボックスサイドカバーの穴に合わせて躯体側へスライドさせ、ねじ穴を合わせてねじ止めします。※樹脂カバーが差し込まれていることを確認してからねじ止めしてください。■取付け順序【ボックスS型】縦枠ボックス引っ掛け部天板②①室外側点検口縦枠ボックスサイドカバー縦枠ボックスサイドカバー㋑㋺㋺※図はD型を示します。H型も同様に取付けてください。※図は鋼板ボックスを示します。アルミボックスも同様に取付けてください。㋑㋺㋩㋩㋩●ボックス引っ掛け部を天板の溝に差し込んでからねじで取付けてください。シャッターボックスの脱落や漏水・変形による作動不良の原因になるおそれがあります。注 意!●ボックス引っ掛け部を天板の溝に差し込んでからねじで取付けてください。シャッターボックスの脱落や漏水・変形による作動不良の原因になるおそれがあります。注 意!シャッター付引違い窓スマート電動・電動・手動 ボックスS型・H型・D型 [単窓]サーモスXサーモスⅡ-HサーモスLサーモスA防火戸サーモスX防火戸FG-H/L防火戸FG-A

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。