サーモス 組み立て・取り付け説明書改定 364-365(366-367)

概要

  1. 有償品
  2. 連窓方立・角度枠
  3. [組立て説明書]サーモスII-H/サーモスL/サーモスA
  1. 364
  2. 365

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
364①FIX窓縦枠のプッシュボタンを取ってから、はめ合わせをします。②角度枠をFIX窓枠にはめ込みます。※角度枠に張付けてあるシール材のリケイ紙は、はがしてください。その際、シール材をはがしたり、破損しないようにしてください。③FIX窓枠を角度枠にはめ合わせ、下端の穴位置を合わせながら、穴をすべて でねじ止めします。※角度枠とサッシ縦枠の室外側が同一面になっていることを確認してください。※下端のみサッシ枠に下穴があいています。それ以外の穴はサッシ縦枠の溝に合わせて位置決めし、ねじ止めします。④角度枠用収縮かくしピースを角度枠カバー材の上・下に差込みます。⑤カバー材を角度枠に差込み、下端の穴位置を合わせながら穴をすべて でねじ止めします。※下端のみ角度枠カバー材に下穴があいています。それ以外の穴は角度枠カバー材の溝に合わせて位置決めし、ねじ止めします。下端の下穴が合わない品種が、一部あります。その場合は、角度枠カバーを上下均等に配置し、ねじ止めしてください。■C部詳細図■B部詳細図※納まりに応じて   部をカッターなどでていねいに切ってください。納まりによっては、ピッタリ合わないことがあります。その場合は、ヤスリなどで調整してください。※角度枠用収縮かくしピース取付け状態図内観側角度枠FIX窓上枠FIX窓上枠下の穴位置を合せるC部B部ロ角度枠角度枠用収縮かくしピース角度枠カバー材FIX窓縦枠角度枠カバー材イロ角度枠の連結と角度枠カバー材の取付け同一面イロ角度枠シール材※連窓方立用収縮かくしピース取付け状態図組立て説明書取付け説明書引違い窓単体引違い窓シャッター付引違い窓雨戸付引違い窓面格子付引違い窓装飾窓縦すべり出し窓横すべり出し窓高所用横すべり出し窓上げ下げ窓FIX窓(外押縁タイプ)FIX窓(内押縁タイプ)ルーバー窓IF内倒し窓外倒し窓ドアテラスドア・開き窓テラス採風勝手口ドア勝手口ドアガラス交換マニュアル有償品サーモスXサーモスⅡ-HサーモスLサーモスA防火戸サーモスX防火戸FG-H/L防火戸FG-A
右ページから抽出された内容
365組立て説明書取付け説明書引違い窓単体引違い窓シャッター付引違い窓雨戸付引違い窓面格子付引違い窓装飾窓縦すべり出し窓横すべり出し窓高所用横すべり出し窓上げ下げ窓FIX窓(外押縁タイプ)FIX窓(内押縁タイプ)ルーバー窓IF内倒し窓外倒し窓ドアテラスドア・開き窓テラス採風勝手口ドア勝手口ドアガラス交換マニュアル有償品15mm以上25mm以上15mm以上25mm以上●連結部の上・下にキャップを取付けます。※キャップには上用・下用がありますので、確認してください。上・下キャップの取付け(上用)■連窓方立用キャップ(下用)(上用)■角度枠用キャップ(下用)連窓方立用キャップ(上用)連窓方立用キャップ(下用)角度枠用キャップ(上用)水抜き穴水抜き穴角度枠用キャップ(下用)ハハハハハハハハ※図は内観左用を示します。●連窓方立または角度枠と下枠、縦枠の突き合わせ部をシーリング処理してください。シーリング処理(下部室外側)●下キャップの、止水性を確保するため指定個所(   部)にコーキング材(別途)を充てんしてください。注 意!【連窓方立用キャップ取付け前(外観図)】連窓方立【角度枠用キャップ取付け前(外観右図)】室外側室内側室外側室内側縦枠このすき間を埋める下枠シーリング(キャップ取付け前)コーキング材(別途)角度枠シリコン系コーキング材は使用しないでください。ポリサルファイド系の使用を推奨しますが、変成シリコン系を使用される場合は、防水テープおよび外壁とサッシとの取り合いに使用するコーキング材と付きにくい場合がありますのでコーキング材製造業者にご確認ください。コーキング材について下枠の角部は、必ず15mm以上シーリングしてください。シーリングコーキング材(別途)シーリング(キャップ取付け前)サーモスXサーモスⅡ-HサーモスLサーモスA防火戸サーモスX防火戸FG-H/L防火戸FG-A

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。