左ページから抽出された内容
340■回路図電動ユニットABコンセントへ接続室内側電動ユニットコンセントへ接続室内側電動ユニットAB■電源の接続単窓時●電源コンセントへ接続してください。※コンセントの増設が必要な場合は、電気工事店に依頼してください。連窓時●電源コンセントが1個所しかない場合は、電源コードを切断し、その後接続コネクタなどで電源コードを接続してください。警 告!●電気配線工事は、電気工事店に依頼してください。■動作確認●電動ユニットを動作させるためには、共通リモコン又は、単機能リモコンが必要になります。●以下の手順でリモコン登録を行い、正常に作動するか確認してください。・登録した品種・チャンネルの選定。・開・閉・停…全開・全閉位置での自動停止、任意位置での動作停止。※リモコンの登録および操作の仕方は以下の項目にしたがってください。リモコンの登録の仕方●各種の窓を操作するリモコン(ID)を登録します。手 順表示状態備 考①過電流遮断器(ブレーカー)を入れ直します。本体表示ランプ(赤)がゆっくり「点滅」します。(1秒ON→1秒OFF)②停ボタンを2回押した後、設定したい品種およびチャンネルを選択してください。 このとき品種表示とチャンネル番号が「点滅」します。例)●登録状態を解除する場合は、停ボタンを押してください。「点滅」している品種・チャンネルが「点灯」します。●「0」チャンネルは、登録する必要はありません。③本体に向けて、開・閉ボタンを3秒以上(品種表示およびチャンネル番号の「点滅」が「点灯」になるまで)、同時に押してください。④本体の表示ランプ(赤)が「点滅」から「点灯」になって、登録が完了しました。●5秒間「点灯」後、「消灯」します。※窓が開いている場合は、再び点灯します。⑤同じリモコンで他に登録したい品種がある場合は、②∼④の手順を繰返してください。※ただし約2分を過ぎて、本体の表示ランプ(赤)が「点滅」から「点灯」になった場合は、もう一度、①から登録操作をやり直してください。※登録済みのリモコンを再度、登録したい場合、リモコンを紛失して新規にリモコンを登録する場合は、登録操作①∼⑤を行ってください。点滅本体リモコン同時に押すリモコン点滅点灯組立て説明書取付け説明書引違い窓単体引違い窓シャッター付引違い窓雨戸付引違い窓面格子付引違い窓装飾窓縦すべり出し窓横すべり出し窓高所用横すべり出し窓上げ下げ窓FIX窓(外押縁タイプ)FIX窓(内押縁タイプ)ルーバー窓IF内倒し窓外倒し窓ドアテラスドア・開き窓テラス採風勝手口ドア勝手口ドアガラス交換マニュアル有償品サーモスXサーモスⅡ-HサーモスLサーモスA防火戸サーモスX防火戸FG-H/L防火戸FG-A
右ページから抽出された内容
341組立て説明書取付け説明書引違い窓単体引違い窓シャッター付引違い窓雨戸付引違い窓面格子付引違い窓装飾窓縦すべり出し窓横すべり出し窓高所用横すべり出し窓上げ下げ窓FIX窓(外押縁タイプ)FIX窓(内押縁タイプ)ルーバー窓IF内倒し窓外倒し窓ドアテラスドア・開き窓テラス採風勝手口ドア勝手口ドアガラス交換マニュアル有償品リモコン操作の仕方手 順全選択(全ての品種)シャッター天窓天窓用日よけ特殊窓【「9」チャンネル登録した場合】0(全てのチャンネル)123456789チャンネル9m①品種を選択してください。●選択ボタンを押すことで、以下の順序で品種を選択できます。※単機能リモコンの場合、本操作はありません。②CH(チャンネル)を選択してください。●CHボタンを押すことで、登録したチャンネルが順次表示されます。●「0」チャンネルにした場合は、すべての設定チャンネルで操作できます。※単機能リモコンの場合、本操作はありません。③開ける場合・開ボタンを押してください。④閉める場合・閉ボタンを押してください。⑤途中で停める場合・停ボタンを押してください。●続けて2回押すと、リモコン登録状態となり、開・閉ボタンを押しても操作できなくなります。もう一度、停ボタンを押して登録状態を解除してください。⑥ワンタッチスリット(シャッターのみ)・機能ボタンを押してください。⑦複数の窓を開閉する場合●「0」チャンネルを選択した場合は、設定したすべての窓を同時に操作することができます。●連窓で取付けられている、又は複数の壁スイッチ(シャッターのみ)が離れているときは、同時に操作することができないことがあります。各々の受光部にリモコンを向けて操作してください。⑧リモコン操作可能範囲●信号の到達距離は、受光部正面から直線で約9mです。受光部の正面からずれるほど受光可能な範囲は短くなります。※特殊窓のうち、高所に取付ける場合は、付属のひさしを電動ユニット受光部に取付けてください。■こんな時はどうするの?■症状対策表症 状原 因対 策動かない登録ができない操作距離が短い●電池の向きが違っている。●電池の寿命切れ。●電動ユニット受光部に太陽光や強い 照明光が当たっている。●品種設定チャンネルが登録した ものと違っている。●停電している。●ブレーカーが落ちている。●電源プラグがコンセントから外れて いる。●障害物が挟まっている。●障子が凍結している。●リモコンの紛失。●電池の向きが違っている。●電動ユニット受光部に太陽光や強い 照明光が当たっている。●リモコンからの登録信号が電動ユニッ トに届かない。●電池の寿命が近づいています。●電動ユニット受光部に太陽光や強い 照明光が当たっている。●正しい向きに電池を入れ直してください。●新しい電池と交換してください。●付属されているひさしを取付けて、光を遮ってください。●品種・チャンネルを登録した状態にしてください。●停電が終わるまでお待ちください。※手動による開閉も可能です。(「■停電時の操作方法」を参照ください。)●ブレーカーを入れてください。●コンセントに電源プラグを差してください。●障害物を取除いてください。●凍結している場合は、溶けるまで待ってから作動させてください。 無理に作動させると故障の原因となります。●電動ユニット本体閉ボタンを押し続けてください。※開くためには、取付け工具を使用するか、新規にリモコンを設定してください。●正しい向きに電池を入れ直してください。●付属されているひさしを取付けて、光を遮ってください。●電動ユニット本体にリモコンを向けてください。●新しい電池と交換してください。●付属されているひさしを取付けて、光を遮ってください。サーモスXサーモスⅡ-HサーモスLサーモスA防火戸サーモスX防火戸FG-H/L防火戸FG-A
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。