左ページから抽出された内容
338有償品 電動ユニット●この説明書は、必ず取付けされる方にお渡しください。■取付けされる方へのお願い●本説明書で使われているマークには、以下のような意味があります。…取付けを誤った場合に、使用者などが死亡又は重傷を負う危険が想定されます。冒頭にまとめて記載していますので必ずお読みください。!警告!警告●火災・感電の原因になるおそれがあるため、下記事項をお守りください。・電気配線工事(電源コードの切断および再接続・コンセントの増設)は、電気工事店に依頼してください。・機器を改造しないでください。・濡れた手で電源プラグを抜き差ししないでください。・風呂・シャワー室などの湿気の高い場所で使用しないでください。・電源コードのみを持って運ばないでください。■取付け上のお願い●電動ユニットは、取付け作業をやりやすくするために、ガラスまたは障子を入れる前にサッシ枠に取付けてください。●ガラスまたは、障子を入れない状態で電動ユニットを動かさないでください。●障子の組立ておよび取付けは、各々の説明書をお読みください。●ガラスルーバー窓のガラスの建て込みの際に作業がしづらい場合には、対応する人数で行ってください。●必ず指定のねじを使用してください。(連結用ねじは、サッシ本体に同梱されています。)■部品一覧表㋑電動ユニット㋺電動ユニット 取付けねじ㋩カバー㋥アーム㋭ハンドル穴 ふさぎキャップ㋬取付け工具㋣ひさし㋠連結用ねじR:内観右側L:内観左側 バインド小ねじM5×35 高所横すべり出し窓のみに同梱ルーバ窓のみに同梱※受光部用高所横すべり出し窓のみに使用※サッシ本体に 同梱トラス小ねじM4×6※取付け工具は、取付け終了後リモコンと一緒に必ずお施主さまにお渡しください。※別売りの手動用オペレーター本体およびハンドルを使用すると、ガラスまたは障子の建て込みがし易くなります。建て込みが終わってからオペレーター本体およびハンドルを外して電動ユニットを取付けてください。縦枠室内側㋺バインド小ねじ M5×35㋥アーム90°室外側オペレーターピン凸部アーム取付け穴凹部事前準備●手動オペレーターが障子に取付けられている場合は、取外してください。■取付け順序電動ユニットの固定■高所横すべり出し窓の場合電動ユニットの固定(右用)●縦枠に電動ユニット本体を㋺バインド小ねじで固定してください。※ねじ締めの際は2.5±0.5Nm(25±5kgfcm)のトルクで止めてください。アームの取付け●アームをオペレーターピンへ差込みます。※㋥アームは、下図のように垂直下から約90°の向きにして、オペレーターピン凸部にアーム取付け穴の凹部を合わせて差込んでください。組立て説明書取付け説明書引違い窓単体引違い窓シャッター付引違い窓雨戸付引違い窓面格子付引違い窓装飾窓縦すべり出し窓横すべり出し窓高所用横すべり出し窓上げ下げ窓FIX窓(外押縁タイプ)FIX窓(内押縁タイプ)ルーバー窓IF内倒し窓外倒し窓ドアテラスドア・開き窓テラス採風勝手口ドア勝手口ドアガラス交換マニュアル有償品サーモスXサーモスⅡ-HサーモスLサーモスA防火戸サーモスX防火戸FG-H/L防火戸FG-A
右ページから抽出された内容
339組立て説明書取付け説明書引違い窓単体引違い窓シャッター付引違い窓雨戸付引違い窓面格子付引違い窓装飾窓縦すべり出し窓横すべり出し窓高所用横すべり出し窓上げ下げ窓FIX窓(外押縁タイプ)FIX窓(内押縁タイプ)ルーバー窓IF内倒し窓外倒し窓ドアテラスドア・開き窓テラス採風勝手口ドア勝手口ドアガラス交換マニュアル有償品㋩カバーツメコードはさみ込み部(左用は勝手違いとなります)コードコンセントへ接続押す押す㋩カバーコンセントへ接続ツメコード押す押すコードはさみ込み部(左用は勝手違い となります)押す手前に引く押す㋩カバー㋬取付け工具軸■障子を開けた状態で 停電になった場合■停電時の操作方法障子との接続●㋥アームとサッシ側アームをねじ止めします。カバーの取付け●㋩カバーを矢印の方向に押しながらツメをはめ込んでください。ひさしひさし取付け位置電動ユニット本体受光部ひさしの取付け●高所に取付ける場合、又は、外からの太陽光などが直接受光部に当たる場合は、電動ユニット受光部にひさしを張り付けてください。②㋬取付け工具で軸を回転させます。下図の矢印の方向に回すと障子が閉まります。※万が一、開けたい場合は、逆方向に回してください。㋠室外側サッシ側アーム障子室内側㋥アーム■ルーバー窓の場合電動ユニットの固定(右用)①縦枠に電動ユニット本体を㋺バインド小ねじで固定してください。※ねじ締めの際は2.5±0.5Nm(25±5kgfcm)のトルクで止めてください。②電動ユニットのピンが連結板の穴位置に合うように㋬取付け工具で軸を回転させ調整します。カバーの取付け●㋩カバーを矢印の方向に押しながらツメをはめ込んでください。ハンドル穴ふさぎキャップの取付け㋑オペレーター本体連結板穴ピン㋺バインド小ねじ M5×35室内側縦枠室内側室外側室内側室外側室内側㋭ハンドル穴ふさぎキャップ㋬取付け工具軸●㋭ハンドル穴ふさぎキャップ内側の矢印を室内側に向けて、縦枠にはめ込みます。※室外側を先に押し込んだ後、室内側を押し込んでください。 取り外す場合は逆の順序で行ってください。※安全のため、コンセントを抜いてください。①㋩カバーを矢印の方向に押しながら手前に引いて外してください。㋭ハンドル穴 ふさぎキャップ 裏面※障子が施錠され開かない場合は、六角レンチなど先の曲がった工具で矢印の方向に押してください。(一度、電動ユニットを外す必要があります。)サーモスXサーモスⅡ-HサーモスLサーモスA防火戸サーモスX防火戸FG-H/L防火戸FG-A
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。