サーモス 組み立て・取り付け説明書改定 296-297(298-299)

概要

  1. 有償品
  2. 枠付水切り
  3. 有償品
  4. 小開口アーム
  5. (縦すべり出し窓オペレーター用)
  1. 296
  2. 297

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
!注 意●水切りの切欠き部に必ずコーキング材を充てんしてください。628020.5※外壁仕上げ面30mm以上78mm以下で使用してください。※防湿気密フィルム(別途)防水テープ(別売部品)透湿防水シ−ト(別途)先張防水シ−ト(別売部品)シーリング(別途)アングルコーナーピース(W>1690のみ)防湿気密フィルム(別途)防水テープ(別売部品)透湿防水シ−ト(別途)先張防水シ−ト(別売部品)シーリング(別途)705220.51.515透湿防水シ−ト(別途)防湿気密フィルム(別途)防水テ−プ(別売部品)シ−リング(別途)w:内法基準寸法W361035352525522323水切り出来寸法:W+5211806220.5※外壁仕上げ面30mm以上78mm以下で使用してください。防水テープ(別売部品)透湿防水シ−ト(別途)先張防水シ−ト(別売部品)シーリング(別途)防湿気密フィルム(別途)防水テープ(別売部品)透湿防水シ−ト(別途)先張防水シ−ト(別売部品)シーリング(別途)防湿気密フィルム(別途)705220.5透湿防水シ−ト(別途)防湿気密フィルム(別途)防水テ−プ(別売部品)シ−リング(別途)水切り出来寸法:W+52w:内法基準寸法W25352535523610232311【装飾窓連窓タイプの場合】※サーモスXユニット連窓は除きます。①連窓方立の位置にあわせて水切りを切欠き、バックアップ材(別途)張付けます。②水切り取付け後に水切りの切欠き部にコーキング材を充てんします。水切り切欠き部バックアップ材(別途)室外側■断面図室外側室内側コーキング材連窓方立水切り65W1+30連窓方立中心バックアップ材(別途)室内側W1W1+30水切りL=総W+45W2総W連窓方立中心15■シーリングをされる方へ※水切り端部は接着性を高めるために必ずプライマー処理をしてからシーリングしてください。※外壁厚が22mm以下の場合は、右図のようにサッシたて枠と水切りの間にコーキング材を充てんしてください。水切りコーキング材外壁サッシたて枠【装飾窓の場合】②両面テープのリケイ紙をはがし、水切りをサッシ下枠のリブに引っ掛け、左右のチリをあわせながら水切りを回転させて両面テープを下枠に張付けます。※張付け後、水切りを下枠に押付けて圧着してください。水切りサッシ下枠23mm※左右のチリを 合わせる。室外側23mm水切りキャップリケイ紙両面テープシーラー室外側水切りサッシ下枠リブ室外側❶リブに引っ掛ける❷回転させる水切り室外側リブサッシ枠フィンとの間に隙間ができますサッシ下枠❷回転させる❶リブに引っ掛ける■参考納まり図■引違い窓用●横断面図(サーモスⅡ-H/L)※サーモスXの水切り出来寸法はサーモスⅡ-H/Lと同じです。※サーモスXの水切り出来寸法はサーモスⅡ-H/Lと同じです。●縦断面図(サーモスⅡ-H/L)●縦断面図(サーモスX)■装飾窓用●縦断面図(サーモスⅡ-H/L)●縦断面図(サーモスX)●横断面図(サーモスⅡ-H/L)■断面図(サーモスⅡ-H/L)■断面図(サーモスX)組立て説明書取付け説明書引違い窓単体引違い窓シャッター付引違い窓雨戸付引違い窓面格子付引違い窓装飾窓縦すべり出し窓横すべり出し窓高所用横すべり出し窓上げ下げ窓FIX窓(外押縁タイプ)FIX窓(内押縁タイプ)ルーバー窓IF内倒し窓外倒し窓ドアテラスドア・開き窓テラス採風勝手口ドア勝手口ドアガラス交換マニュアル有償品サーモスXサーモスⅡ-HサーモスLサーモスA防火戸サーモスX防火戸FG-H/L防火戸FG-A296
右ページから抽出された内容
組立て説明書取付け説明書引違い窓単体引違い窓シャッター付引違い窓雨戸付引違い窓面格子付引違い窓装飾窓縦すべり出し窓横すべり出し窓高所用横すべり出し窓上げ下げ窓FIX窓(外押縁タイプ)FIX窓(内押縁タイプ)ルーバー窓IF内倒し窓外倒し窓ドアテラスドア・開き窓テラス採風勝手口ドア勝手口ドアガラス交換マニュアル有償品■部品・ねじ一覧表記 号全仕様共通連動バーが同梱されていない場合連動バーが同梱されている場合姿 図Z-01L/R-BXSFZ-11∼Z14L/R-BXSF㋑㋺㋩㋥㋭㋬■取付けされる方へのお願い注意!…取付けを誤った場合に、使用者などが中程度の傷害・軽傷を負う危険又は物的損害の発生が想定されます。冒頭にまとめて記載していますので必ずお読みください。●本説明書で使われているマークには、以下のような意味があります。●この説明書は、必ず取付けされる方にお渡しください。 ●アーム・アーム受け取付けねじは2.0±0.5N・m{20±5kgf・cm}のトルクで止めてください。部品の脱落、開閉不良、作動不良の原因になるおそれがあります。注意!■取付け上のお願い■取付け順序●アームを室内側に傾けて取付けないでください。開閉不良、作動不良の原因になるおそれがあります。●アーム受けには取付け向きがあります。正しい向きに取付けてください。開閉不良、作動不良の原因になるおそれがあります。●取外したロック受けスペーサー、外れ止めピース、外れ止めピース取付けねじは再度使用しますので紛失しないようにしてください。●連動バーにアーム受け取付け用の穴加工をする際は、キズを付けたり、変形させたりしないよう注意してください。●取付け後、必ず小開口状態、全開状態になることを確認してください。アームアーム受け皿小ねじ緩み止め付き操作説明ラベル裏板トラス小ねじ㋣1122111−1−2−−1連動バーロック受け(下部側)の取外し①縦框下部側のロック受けのロック受け取付けねじを緩めロック受けスペーサーを取外してください。※サッシ出荷時はロック受けスペーサーが2枚取付けされていますが、現場によっては1枚もしくはついていない場合もあります。※ねじを緩めすぎるとねじ・スペーサーの落下、紛失につながります。②ねじを取外し、ロック受けを取外してください。連動バーの確認●同梱されている連動バーにはアーム受けが取付けてあります。手順との作業を行う必要はありません。※㋣連動バー(㋥アーム受け・㋭裏板・㋬皿小ねじ組付け済み)は商品コードによって同梱されている場合とされていない場合があります。※連動バーが同梱されていない場合は、サッシ縦枠に取付いている連動バーを使用しますが、アーム受け取付け穴の有無によって取付け手順が異なりますので連動バーの仕様を確認してから作業を進めてください。■連動バーが同梱されている場合●サッシ縦枠に取付いている連動バーの仕様を確認してください。※連動バーの右図の位置にアーム受け取付け穴(2個)があいている場合は手順の作業を行う必要はありません。■連動バーが同梱されていない場合11822連動バー縦枠アーム受け取付け穴縦框ロック受けスペーサー取外すロック受け取付けねじ緩めるロック受け取外すロック受け取付けねじ※取外したロック受けスペーサーは再度使用しますので紛失しないようにしてください。お願いロック受け商品コード㋥、㋭、㋬プラスドライバー有償品 小開口アーム(縦すべり出し窓オペレーター用)297サーモスXサーモスⅡ-HサーモスLサーモスA防火戸サーモスX防火戸FG-H/L防火戸FG-A

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。