レジリエンストイレ採用事例集vol.2 4-5(6-7)

概要

  1. 採用事例
  2. 公園08:国立代々木競技場第一体育館
  1. 4
  2. 5

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
08公園改築避難場所「バリアフリー化とともに、災害時に給水、電力が止まった場合でも使用できるトイレを。」【一般トイレ】大便器:BC-P112SA・DT-PB150CH/シャワートイレ:CW-PA11FL-NEC/小便器:U-A51AP/洗面器:L-2250-H/自動水栓・水石けん入れ:AM-200CV1,KF-24HL-MB【多機能トイレ】多機能トイレパック:PTWC-AC181R1WWG/シャワートイレ:CW-PC12Q1-NECK-UR2-TU多機能トイレ改修目的の一つのバリアフリー化に対応した多機能トイレ。ライニングの高さをそろえ、すっきりした印象を与えます。室内にはオストメイト配慮器具も備えました。多機能トイレ平面図レジリエンストイレ合計9台(女子トイレ7台、男子トイレ2台)のレジリエンストイレを設置。全てのトイレにシャワートイレと手すりを設け、快適性、利便性に配慮しました。男女のトイレにはそれぞれ1カ所ずつ広めのブースを配置しています。幼児用の器具としてベビーキープとおむつ交換台を備え、多機能トイレから機能分散を図りました。レジリエンストイレ(女子):シャワートイレ・手すりを設置広めのブース(男女):ベビーキープ+おむつ交換台国立代々木競技場第一体育館施主:独立行政法人日本スポーツ振興センター/設計:株式会社久米設計/施工:清水建設株式会社/所在地:東京都渋谷区神南2-1-1/竣工:2019年9月/屋外トイレ数々の歴史を刻んできた国立代々木競技場を災害に強い施設に。国際競技大会などの競技会場として誰もが安心安全に利用できるよう、地震に対する安全性を確保するため、さらにバリアフリー化のための改修工事を実施。開場待ちの来場者が利用できる原宿門近くの屋外トイレには、災害などで断水が起きた時も、いつもと同じように衛生的に利用できるレジリエンストイレを設置しています。外観全景女性用トイレ男性用トイレ多機能トイレ国立代々木競技場は、今後も長く利活用できる施設とするため、耐震改修等工事プロジェクトを実施しました。このプロジェクトは、地震に対する安全を確保するための改修工事のほか、誰もが安全安心に参加できる施設とするための改修工事としてバリアフリー化、セキュリティー機能強化、施設機能の安全対策を行いました。既存の屋外トイレは、半地下となっており、階段を下りて利用するものとなっていたため、車いす利用ができない施設となっていました。そのため、バリアフリー化のための改修工事の対象としていました。また、国立代々木競技場第一体育館本体も観客用トイレが地下部にあり、災害時に給水や電源の供給が止まった場合に使用できなくなる可能性がありました。このことから、新しい屋外トイレは、バリアフリー化として車いすで利用できるように車いす利用を考慮した平滑化動線上に移動させるとともに、施設機能の安全対策として災害時に給水、電力が止まった場合でも使用できるトイレを採用することとしました。国立競技場企画調整役国立代々木競技場プロジェクトリーダー福手孝人4
右ページから抽出された内容
RESILIENCETOILETPORTFOLIOTechnicalInformation災害時/レジリエンストイレの運用トイレの構造レジリエンストイレが規定する最大連立数は5台です。そのため合計9台に対して、2系統の排水配管を用意しました。トイレの構造は1階がトイレ空間、B1階が地下ピット(配管スペース)、B2階が下水道不通時に汚水を貯留する汚水ピットです。雨天でも濡れることなく出入りできるよう入り口には屋根を設置しています。車椅子使用者のためにスロープを設け段差もなくしました。さらに、目の不自由な方も間違いなく使用できるよう触地図も備えています。トイレ入り口まわりのデザインtopic車椅子使用者のための設けたスロープ入り口の屋根(庇)と触地図[排水配管系統①]女子トイレ内の連立する5台分の排水配管系統です。使用回数が規定通り(1台あたり1時間に12回使用)の場合、バケツ3杯(27L)の搬送水を36分間隔で投入することで災害時に対応します。搬送水の投入は最上流(向かって一番左側)のレジリエンストイレから行い、下流側にある残り4台のレジリエンストイレから排出し排水横主管内に滞留している汚物をフラッシングします。[排水配管系統②]女子トイレ2台と男子トイレ2台分の合計4台分の排水配管系統です。規定の使用回数の場合、バケツ3杯(27L)の搬送水を48分間隔で上流側の掃除流しから投入し、4台分の汚物をフラッシングします。女性用トイレ男性用トイレ多機能トイレ①②非常時通常時90回転1平常時ならびに下水道が通じている災害時は、写真奥側の壁を貫通する配管(水平方向)で汚水を下水道に排水します。万が一、下水道が不通の場合には、「切替マス」のインバートプラグを抜き(2参照)、下部方向側の配管を経由してB2階の汚水ピットへ排水します。インバートプラグの操作は地下ピット内から行います。2アロン化成株式会社製「切替マス」345°勾配で排水横枝管を排水横主管に接続。この勾配により、洗浄水量が1Lであっても排水横主管まで汚物を運ぶことが可能です。排水横主管に滞留した汚物は上流側から投入した搬送水により搬送されます。4トイレ器具数、器具占有時間、し尿量、洗浄水量、汚水ピット容量などから推計すると数日間分の汚水を貯留することが可能です。5小便器の排水横枝管も排水横主管には45°の角度で接続します。災害時、上流から投入する搬送水の勢いで、下流の排水横枝管に逆流することを防止する目的です。地下ピットの専用配管:有効高さは1,500mmです。レジリエンストイレの排水配管は2系統とも、その末端にアロン化成株式会社製の「切替マス」を備えており、万が一、下水道が不通の場合は汚水ピットへ貯留する仕組みです。215435

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。