左ページから抽出された内容
https://www.lixil.co.jp/会社や商品についての情報のご確認は、LIXILオフィシャルサイトまで※ショールームの所在地、カタログの閲覧・請求、図面・CADデータなどの各種情報は、 上記オフィシャルサイトからご確認ください。●写真は印刷のため、実際の色と異なる場合がございます。現物またはサンプルなどにてご確認ください。●仕様・価格は予告なく変更する場合がありますので、ご了承ください。●本カタログ掲載内容及び写真・図版の無断転載はかたくお断りします。業務用022022.8.10発行XZ2000*暖だんぼう房25.4%28.4%お湯9.2%キッチン33.8%その他3.2%冷れいぼう房風のこと太陽のこと空気のこと風のこと資しげん源のこと空気の入り口となる窓まど【地じまど窓】空気の出口となる窓まど【高たかまど窓】あたたかい空気おうちの消しょうひ費エネルギー窓まどの位いち置をくふうすれば、空気の通り道ができるよ!夏と冬ではかげの長さだけではなく、昼と夜の長さもちがうよね。季きせつ節によってお日さまがどんなふうに動くのか、この動画を見てみるとわかるよ!どうして冬はかげが長くなるのかな?お日さまの動きを見てみよう!●30分に1回以上、数分間、窓まどを大きく開けて、部屋の空気を外の空気と入れかえよう。●窓まどがいくつかあるとき、ひとつのかべの窓まどだけではなく、ふたつのかべの窓まどを開けよう。窓まどがひとつしかないときは、 ドアを開けてもいいよ。空気の流れ(風) を作るためだよ。部屋のかん気は上じょうず手にできているかな?かん気にもコツがあるよ!光は物に当たると熱ねつに変わるんだよ。知っていたかな?あたたかくなった空気は上に、つめたい空気は下にいくんだよ。これは、空気はあたためられるとふくらんで、密みつど度が小さくなって、軽くなるからなんだよ。お日さまの光がたくさん入るとどうして部屋は暑くなるのかな?おうちで消しょうひ費するエネルギーのうち、およそ3割わりは、お風ふろ呂や洗せんめんじょ面所で使うお湯のためなんだよ。だから流しっぱなしに気をつけようね。「お湯を出しっぱなしにしないで!」どうしておうちの人はいつも言うのかな?*資源エネルギー庁「令和元年度エネルギーに関する年次報告」(エネルギー白書2020)よりLIXILにて作成つめたい空気学ぼう!自しぜん然の力を生かしたくらしおうちづくりは家族で。ぜひ、家族みんなで『パッシブデザイン』についてお話してみてください。https://biz-lixil.com/tv/play.php?id=5721998049001*XZ2000*
右ページから抽出された内容
抽出されたテキストデータはありません。
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。