左ページから抽出された内容
いろいろな制度があってわかりづらい!制度ごとに基準が違ったり、細かい項目が多くてよくわかりません。どの制度を利用するのが良いのでしょう?Qいろいろな制度がありますが、どの制度も大きな目的として今後持続可能な社会を実現するために考えられたものです。(【環境との共生(省エネ・創エネ)】、【長く住み続けられる・ゴミにならない(耐震性・耐久性)】【長寿社会への対応】)利用しやすいように住宅ローンの優遇などが付いていますが、金銭的なメリットは表面的なもの。「どれを利用するのが良いか」ではなく、住まいの中でお客さまが大切だと感じていることと制度の意味合いを考えて「どれを利用したいか」が大切です。制度の利用をきっかけに、より豊かな暮らしや社会を作っていくための、お客さまらしい家づくりにトライされてみてはいかがですか?住宅解体ゴミを抑制▼環境への負荷を小さく建替えにかかる費用を抑制▼住宅ローンの負担を小さく長く使い続けられる住宅制 度Q&AA●窓の断熱(内窓など)●外壁、屋根・天井 又は床の断熱など●移動・動作のしやすさ●転倒防止●介助のしやすさなど●劣化軽減(防水仕上げ)●維持管理(配管設備の 点検口等の設置)など●基礎を強化●壁の量・配置バランスの 確保など省エネルギー性に優れた住宅耐震性に優れた住宅バリアフリー性に優れた住宅耐久性・可変性に優れた住宅162介護保険介護保険の基本活用例福祉用具と住宅改修FAQ︻フラット35︼・高齢者配慮等級制度解説・資料お客さまの素朴な疑問にお答えします!耐震化の推進地球環境への配慮高齢社会への対応長寿命化の推進制度の狙いより豊かでやさしい暮らしへ
右ページから抽出された内容
163LIXIL暮らしのいろいろ、みんなつながるおうち自動化パッケージお出かけ前の一声がわが家のリモコン!ご家族みまもり家族が帰宅したら、メールでお知らせ●スタンダードプラン¥113,800(税別)「リンクコントローラ」サービス利用料金¥1,980/月(税別)・スマートスピーカー連動・カメラで家の様子をモニタ・温湿度センサでエアコン操作・建材・家電の遠隔操作・センサで異常を検知⇒通知・温室度センサでエアコン操作・アシストルールによる一括操作・センサ・カメラで異常を検知・異常発生⇒メールに通知玄関ドアのロック状況をスマホで把握!親孝行みまもり離れて暮らす家族の様子を確認玄関ドアを開けたら明るい部屋がお出迎え!おうちモニタリング24時間わが家の様子が確認できますLIXILのIoTホームリンク「ライフアシスト」で様々な機器をつなげれば、家の様子の確認や、建材・家電の操作が簡単にできるようになります。離れていても共有する時間が増えて、家族とつながる安心な暮らしをご提案します。家の様子がわかって安心ね!詳しくはWEBサイトをご覧ください。https://www.lixil.co.jp/lineup/zehiot/iot/専用無線LANホームコントローラリンクコントローラドア窓センサ×2温湿度センサハブ×1ドア窓センサ×2広域人感センサ×1温湿度センサ×2広域人感センサ×1屋内カメラ×1屋内カメラ×1温湿度センサハブ×1温湿度センサ×1¥59,900(税別)¥61,400(税別)¥56,700(税別)制度解説・資料ライフアシスト
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。