左ページから抽出された内容
環境ビジョン2050“CO2ゼロ・循環型の暮らし”の実現に向けて世界で消費されるエネルギーの約32%は、住宅や商用ビル等の建物で使われており、このまま対策を講じないと、建物で消費されるエネルギーは、2050年には2倍以上に膨れ上がってしまうことが予測されています。また、2050年には、40億人(世界人口の約40%)以上の人が安定的に水を利用できない「水ストレス」に直面するといわれています。LIXILは、エネルギーや水の効率利用や資源循環に関わる技術やソリューションを通じて、住まいや暮らしの環境負荷を低減し、持続可能な社会の実現に貢献していきます。環境性能と快適さを両立する製品・サービスを提供します水の保全と環境保護家庭で使う水とエネルギー出典:東京都水道局「平成27年度一般家庭 水使用目的別実態調査」風呂40%炊事18%洗濯15%洗顔・その他6%トイレ21%強力な水流で少ない水でもしっかり汚れを洗い流します。サティスGタイプ節水に役立つLIXIL製品水滴に空気を含ませることで、ボリュームのある浴び心地と節水の両立を実現。エコアクアシャワー出典:資源エネルギー庁「平成30年度エネルギーに関する年次報告(エネルギー白書2019)」世帯当たりのエネルギー消費原単位(2017年度)と用途別エネルギー消費の比率給湯29.1%暖房25.7%冷房2.4%動力・照明33.3%厨房9.6%ハンズフリー水栓センサーに手をかざすだけで、「一定流量の水」の吐水・止水が簡単にできます。水湯混合カチッキッチン・洗面水栓よく使うハンドル正面の位置で「水」を出す省エネ設計。省エネに役立つLIXIL製品家庭で使用する水の量は、一人あたり1日約200リットル。なかでもお風呂とトイレで約60%を占めています。浴室やキッチンでは水の使用量のみならず、給湯エネルギーも発生するため、家庭内エネルギーの約3割を占めています。16
右ページから抽出された内容
多様性の尊重「ユニバーサル社会」の実現のために、LIXILができることLIXILユニバーサルデザインコンセプトブックhttps://www.lixil.co.jp/catalog/LIXILユニバーサルデザインWEBサイトhttps://www.lixil.co.jp/ud/詳しくはこちら時を重ねても、快適に暮らせる。年齢、性別の違い、障がいの有無を超えて、誰にとっても使いやすく、永く使うことができる。LIXILは、お客さま一人ひとりに寄り添った、製品とサービスを提供していきます。LIXILユニバーサルデザインコンセプトLIXILでは、ユニバーサルデザインコンセプトに基づき、製品の研究・開発を進めています。お客さまやお客さまのご家族にとって、使いやすく快適な暮らしを提供するだけでなく、今後の家族構成やライフスタイルの変化などの“将来”にも配慮してずっと寄り添い、笑顔を広げていきます。全ての方に、ユニバーサルデザイン視点の製品をユニバーサル社会活動例)ユニバーサル・ラン<スポーツ義足体験授業>心のユニバーサルデザイン自分とは違う他者を思いやり、配慮できる心持ちモノのユニバーサルデザイン多くの人の使いやすさなどを配慮した製品の考え方LIXILでは、ユニバーサル社会の実現のために、ユニバーサルデザインの考え方を、ものづくりだけでなく、心づくりにも広げて行くため、「心のユニバーサルデザイン」、「モノのユニバーサルデザイン」の両面からの取組みを進めています。“ひとりにいい、みんなにいい、ずっといい”社会へ17
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。