左ページから抽出された内容
浜松町・芝大門のまちに残る“江戸の和”。この地の特性から「格子と縞」が建物のデザインコンセプトとなり、増上寺の練塀に見立てた力強い縞感のエントランスデザインに繋がった。内と外を上手くつなげるという日本特有の空間構成、空間がもつ広がりを生かし、エントランス出入口から車寄せまで、進行方向は全てガラスで仕切り、両側を質感のある素材で構成。広がりのある外光が入り、長さ約80mの直線が抜けていく。内と外を繋ぐ日本の縁側空間のような、心地よさが感じられるエントランス空間になっている。この場所にあった武家屋敷という由緒も意識して、「武士が中に入って襟を正す」というようなイメージで、空間をストレートに表現した。練塀に見立てた力強い縞感が、江戸・和の伝統と未来を繋いだ日建設計小松康之・三沢浩二 日建スペースデザイン橋口幸平 大林組武内篤史・佐藤怜日本生命浜松町クレアタワー12増上寺の練塀をイメージして、エントランスにはスクラッチ、ラフ、フラットの異なる仕上げと、施釉の有無による計24種類のテラコッタルーバーをランダムに配置。基壇には燻し瓦のような2種類の厚みの異なるタイルを2色採用し、この地にあった品格と上質感を表し美しく記憶に残る空間に。1エントランスホール正面2エントランスホール1階全景3内装壁面には数種類の面状に施釉の有無による表情豊かな計24種類のテラコッタルーバーを採用。4内装壁面の基壇には、燻し瓦のような2種類の厚みの異なるタイルを採用。DATA施主日本生命保険相互会社、株式会社大林組デザインアーキテクト・基本設計株式会社日建設計インテリアデザイン株式会社日建設計・株式会社日建スペースデザイン実施設計株式会社大林組一級建築事務所施工大林・大末・太啓・岩田地崎建設共同企業体所在地東京都港区竣工2018年8月商品情報[テラコッタルーバー]TL-60×60×1790[外装壁タイル]炻器質・AⅡ施釉外装壁タイル(特注色)34詳細はこちらPickup/Tileオフィス6
右ページから抽出された内容
設計者ファースト、それがBIMのメリット青木あすなろ建設森竹敏朗・尾内直美エコプラザ・スリーハーモニー13小平・村山・大和衛生組合資源物中間処理施設エコプラザ・スリーハーモニーは、小平市、東大和市、武蔵村山市、3市の家庭などから排出される廃棄物のうち、リサイクルできるペットボトルと容器包装プラスチックの選別、圧縮、梱包及び保管を行う施設です。入口の引戸と門扉は、縦格子のシンプルなデザインが建物に調和しています。近隣への音の配慮には、同系色の防音目隠しフェンスを採用。DATA施主小平・村山・大和衛生組合施工管理株式会社エイト日本技術開発設計・施工メタウォーター株式会社・青木あすなろ建設株式会社所在地東京都東大和市竣工2019年4月商品情報1アペリードAL型Bタイプ2防音めかくしフェンスMB-1N型3アルミ引戸用Bタイプ門扉1引き込み幅が少なくてすむ複連引戸アペリードシリーズ2アルミの色合いが圧迫感を感じさせない防音めかくしフェンスMB-1N型3引戸と同デザインの通用門扉2CADとBIMでは、使っていて明らかに脳の疲れが違う。設計で2次元の場合、通常、壁は厚みがあるので2本の線を引き、そこに扉があれば多くの線で描く。つまり図面化のために頭を使う。ところがBIMだと、2クリックで壁ができてしまう。そこに1クリックで扉のデータをはめればいい。確認する時も、すぐに3次元で見られるから、この空間はきれいに整えられそうだとか、使いにくいなぁとか、改良点も見つけやすくとても便利だと思う。今回の現場では、LIXILのフェンス、門扉を採用した。ポイントとしては部材のBIMデータがあったこと、設計者をサポートしてくれる機能が付いていたこと。パッと見て平らに見える敷地も、計測すると20∼30cmの高低差があったりする。ではどうやって地盤にフェンスを施工するか。そういうところを、LIXILのBIMデータに付属しているAPIの設計支援プログラムがサポートしてくれた。複連引戸通用門扉防音めかくしフェンス[BIM各種データ表現]詳細はこちらPickup/Exterior公共施設7
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。