LIXILパブリック事例集2018-2019 2-3(4-5)

概要

  1. Pick up
  2. Toilet・Curtain Wall・Tile
  3. Pick up
  4. Toilet
  1. 2
  2. 3

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
   マリンリゾートを印象付けるランドマークを目指して、建物外観は両端をセットバックし海岸線に沿ったゆるやかなカーブを描き、海への大開口とそれを支えるV字柱とともに、エレガントさとダイナミックさを表現した。大きな水盤に浮かんでいるかのような建物とすることで、海との一体感を実現している。素材やインテリアは、光きらめくような光沢感にこだわり、有機的なカーブが美しいデザインに。そこに発生する透過や反射などの効果が、曲線状の動線と相まって高揚感を生み出している。“FuturisticLuxury”という設計コンセプトの下でプロジェクトチームが一丸となり、今まで見たことがない新しい空間、先進性のあるラグジュアリー空間を創出した。見たことがない先進のラグジュアリー空間の創出水まわりはホテルの高級感、品格、センスを映す重要な要素株式会社安井建築設計事務所 清水満ラグーナベイコート倶楽部ホテル&スパリゾート1234まだ誰も体験したことがない近未来のラグジュアリーを現実のものに。完全会員制リゾートホテルがラグーナベイコート倶楽部です。青く輝くパノラマのマリーナベイを一望するロケーション。なめらかな美しいカーブで構成された外観は、現代建築の様相を遥かに超えた佇まいです。1壮大な水盤の中に浮かぶ建物。海との一体感を演出。23ラグジュアリー・高級感・品格・センスが調和する水まわり。4海、水盤と一体となったプール・ジェットバスDATA施主リゾートトラスト株式会社設計監理株式会社安井建築設計事務所施工鹿島建設株式会社内装設計協力株式会社丹青社、ABConcept造園設計協力株式会社ランドスケープデザイン所在地愛知県蒲郡市竣工2019年1月商品情報[サッシ]OM(オーダーメイド)等圧横連窓サッシ[大便器]YBC-S20SサティスSタイプ・DT-356J-XV1[紙巻器]CF-63HS[外壁]COM-255,195,155/MG/DPL-1プレインカラーネオベースカラー、COM-155Z/R-145/MG/DPL-1、COM-255/NA-404(R)_MGナロゲージ、IPX-600/SEN-1W+SフックストーンエッジⅡ[ガーデンテラス床]IPF-300,600/SEN-1ストーンエッジⅡ[プール]PRM-100NET/A721:2:3=3:3:3、PRM-100NET/A722:3:4=2:3:4、PRM-100NET/A723:4:5=2:2:5、PRM-100NET/A724:5:6=1:2:6詳細はこちらリゾートトラスト株式会社 堀尾明ゲートをくぐればそれまでの喧騒から遮断された別世界。誰にも邪魔されない最上級のリラクセーションスペースを提供している。トイレ水まわりはホテル全体の高級感、品格、センスを感じていただくとても大切な要素。特にロビー階、レストラン階のパブリックトイレは細心の注意を払い、全体コンセプトに沿って内装材はもちろん配置や導線、個々の水栓金具、衛生機器のデザイン性や使いやすさなど細かく検討を施した。客室ももちろん水まわりを重要ととらえ、広さや内装だけでなく、海が望めるビューバス、個々の水栓金具、衛生機器に至るまで、贅沢な空間を演出。会員制ホテルならではの最上級の特別感を実現した。©NaoomiKurozumiPickup/Toilet・CurtainWall・Tileホテル2
右ページから抽出された内容
災害時に「普通」に使えるトイレさりげない発明に胸が震えたプリズム建築設計室多田豊一級建築士徳島県立阿波西高等学校/体育館125防災への理解を深めるため防災教育を推進する徳島県立阿波西高等学校。体育館トイレの改修では、平常時は5L、災害時には1Lの水量で流すことができるLIXILのレジリエンストイレを採用。平常時も災害時も、いつもと同じ場所、同じ使い方ができ、誰にでも安心・快適なトイレ環境を整えています。DATA施主徳島県営繕課設計プリズム建築設計室施工有限会社有持鉄工所 株式会社三栄設備所在地徳島県阿波市竣工2019年2月商品情報[大便器]レジリエンストイレBC-P112SA+DT-PB150CH [普通便器]CF-39CK[小便器]U-406RU [洗面カウンター]男性用トイレ:MB-500KD7WS(1600)女性用トイレ:MB-500KT7WS(2275)[自動水栓]AM-200CV1[水栓金具]LF-E02[多機能トイレ]PTWC-AC181L1WWG[トイレ]1各所に手すりを設置し、安心して利用できるように配慮。2ブースの扉は円弧を描きながら開閉し、無理な姿勢をとらずに出入りが可能。3黄と緑のラインや大きく設置したトイレサインとともに視認性を向上。4オストメイト器具を備えた多機能トイレを設置。5大便器には平常時5L/災害時1Lと洗浄水量の切替ができるレジリエンストイレを採用。3本設計では、防災クラブの学生達と避難所としての学校内のトイレを検討。過去の体験から、5Lの水をバケツで流すことが高齢者には難しく、水をこぼす等して衛生環境の悪化に繋がっており、レジリエンストイレはまさに現場の期待に沿うトイレであった。ただ、その印象はあまりにも普通。しかし、その普通とは、災害時にも「普通」にトイレが使用できることだと気づいた時、今後、多くの人を災害関連死から救う偉大な発明だと胸を震わされた。この避難所では、5Lの水を持ち上げられない人も1人でトイレに行くことができる。自宅同様にレバーで便を流せる。そして災害時に苦労する水の確保や汚水量も減らすことができる。避難者にとっても管理者にとってもメリットの大きいトイレだといえる。女性用トイレ男性用トイレ多機能トイレ4詳細はこちらレジリエンストイレの詳細はこちらPickup/Toilet学校3

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。