家づくり優遇制度ガイド(2019度版) 14-15(16-17)

概要

  1. 補助金・優遇税制・優遇ローンを使いこなそう
  1. 14
  2. 15

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
14 リフォームでも「国の助成を二重に受益できない」という原則は同じです。【表1】のA∼Fの事業は、いずれも補助要件には断熱が入っているため、基本的に併用不可となります。ただし、「次世代省エネ建材支援事業」は、断熱に無関係の潜熱蓄熱建材の導入によって補助要件を満たすことになるため、たとえば「潜熱蓄熱建材+調湿建材」のリフォームであれば、その他の省エネ補助金との併用は可能ということになります。 減税の併用については表2、表3のとおりです。「耐震改修減税」を除いては、ローン型と投資型を組み合わせて利用することはできません。また、「長期優良住宅化リフォーム減税」は、耐久性、耐震、省エネを満たし、長期優良住宅〈増改築〉認定を取得することが要件であるため、減税要件が重なる耐震改修、省エネ改修減税とは併用できません。 優遇制度を活用する際には、補助金、税制優遇、金利メリットなどをお客様にトータルで提案することが大切です。補助金・優遇税制・優遇ローンを使いこなそう優遇制度の併用でお客様に「もっとお得」を提案するリフォーム編※1控除限度額を合算して計算する※1請負工事契約が別である場合は併用できる※2部位が重複していない場合は併用できる※3補助対象経費からエネファームの設置にかかる工事費除外する必要がある※4補助金が地方自治体の助成金であれば併用できる【表1】リフォーム補助金制度の併用の可否事業名頁ABCDEFGHIJK次世代住宅ポイント40A△※1△※1△※1△※1△※1△※1△※4△※1△※1△※1地域型住宅グリーン化事業45B△※1××△※2××○○△※3○長期優良住宅化リフォーム推進事業46C△※1××××××○○○高性能建材住宅断熱リフォーム支援事業54D△※1××△※2××○○○○次世代省エネ建材支援事業55E△※1△※2×△※2△※2△※○○○○ZEH支援事業56F△※1×××△※2×○○⃝○ZEH+実証事業57G△※1××△※2×○○⃝○耐震診断・改修補助事業59H△※4○×○○○○○○○介護保険住宅改修費支給64I△※1○○○○○○○○○エコ設備補助(エネファーム)68J△※1△※3○○○⃝⃝○○○外構部の木質化支援事業69K△※1○○○○○○○○○【表2】リフォーム減税の併用の可否事業名頁ABCDEFGHIJ住宅ローン減税44A××××××××○長期優良住宅化リフォーム減税ローン型48B××△※1×××△※1×○投資型49C×××○×××○×同居対応改修減税ローン型50D×△※1××△※1×△※1×○投資型51E××○××○×○○省エネ改修減税ローン型52F×××△※1××△※1×○投資型53G××××○××○○バリアフリー改修減税ローン型60H×△※1×△※1×△※1××○投資型61I××○×○×○×○耐震改修減税投資型58J○○×○○○○○○【表3】固定資産税の減額措置の併用の可否事業名頁ABCD長期優良住宅化の特例49A×××省エネの特例52B×○×バリアフリーの特例60C×○×耐震改修の特例58D×××
右ページから抽出された内容
15※上記の税額控除の計算は、Bさんのケースの最大控除額を表示しています。実際は工事費から対象となる補助金分を差し引いて計算する必要があります。Bさんのメリット合計は243.7万円自宅のリフォームを予定するBさんご夫婦■計画しているリフォーム工事すべての窓の改修、天井の断熱強化(4地域)耐震リフォームバリアフリーリフォーム既存塀を木質化浴室をユニットバスに交換予算:900万円資金:全額自己資金建物評価額:400万円終の棲家のために安全で暖かい家にしたい Bさんのリフォームで活用できる優遇制度高性能建材住宅断熱リフォーム支援事業は……………………………………P54参照耐震診断・改修補助事業は……………………………………P59参照外構部の木質化の補助金は……………………………………P69参照省エネ改修の減税は……………………………………P53参照バリアフリー改修の減税は……………………………………P61参照耐震改修の減税は……………………………………P58参照省エネとバリアフリーの固定資産税の減税は……………………………P52・61参照【高性能建材住宅断熱リフォーム支援事業】 ①すべての窓の改修 ②天井の断熱強化補助金=60万円 【耐震診断・改修補助事業】 ①120㎡を耐震診断 ②120㎡の耐震設計・耐震改修を総合的に実施         補助金(診断)=3万円補助金(設計・改修)=80万円 【外構部の木質化支援事業】 合法伐採木材を用いた塀等外構施設工務店が施工 (18mの既存塀を木製に変更、3万円/m) 補助金=54万円124補助金2019年8/中旬まで2019年10/31まで期限自治体による 【省エネ改修所得税特別控除】〈投資型〉  窓の断熱改修と天井断熱(工事費180万円の10%)減税=▲18万円 【耐震改修促進税制】〈投資型〉  耐震改修(工事費160万円の10%)減税=▲約16万円 【バリアフリー改修所得税特別控除】〈投資型〉  浴室をバリアフリーのユニットバスに交換          (工事費90万円の10%)減税=▲9万円  【固定資産税の減額】  省エネとバリアフリーの減税併用で1年間2/3  400万円×1.4%(固定資産税率)×2/3=3.7万円減税=▲約3.7万円521税制2020年3/31まで2021年12/31まで2021年12/31まで2021年12/31まで13補助対象費用の1/3以内

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。