左ページから抽出された内容
10家づくりに関する税制優遇タイムスケジュール減税制度対象頁数新築の税制優遇住宅取得等資金の贈与非課税の特例質の高い住宅18非課税枠3000万円 上記以外の住宅18非課税枠2500万円 相続時精算課税選択の特例すべての住宅19特別控除2500万円住宅ローン減税認定住宅(低炭素住宅、長期優良住宅)20【追加】借入金年末残高×1%×3年または 上記以外の住宅20【追加】借入金年末残高×1%×3年または 長期優良住宅・低炭素住宅の特別税額控除(投資型)認定長期優良住宅21控除対象限度額650万円(控除率10%)認定低炭素住宅21所有権保存登記の税率の軽減認定住宅(低炭素住宅、長期優良住宅)22本則0.4% → 0.1%上記以外の住宅22本則0.4% → 0.15%所有権移転登記の税率の軽減認定低炭素住宅22本則2% → 0.1%認定長期優良住宅22本則2% → 0.2%買取再販住宅22本則2% → 0.1%上記以外の住宅22本則2% → 0.3%ローンの抵当権設定登記の税率の軽減すべての住宅22本則0.4% → 0.1%住宅取得に係る課税標準の控除認定長期優良住宅22本則全額 → 控除額1300万円一般の住宅22本則全額 → 控除額1200万円住宅取得に係る軽減税率住宅取得22本則4% → 3%新築住宅の固定資産税の減額認定長期優良住宅225年間1/2(戸建て)(120m2まで)上記以外の住宅223年間1/2(戸建て)(120m2まで)居住用財産の買換え特例買換え22譲渡所得について課税の100%繰延べ譲渡損失繰越控除買換え22譲渡損失を翌年以降3年間の繰越控除空き家の譲渡所得特別控除空き家の除却後の敷地譲渡22譲渡所得から3000万円を特別控除リフォームの税制優遇住宅取得等資金の贈与非課税の特例質の高い住宅18非課税枠3000万円 上記以外の住宅18非課税枠2500万円 相続時精算課税選択の特例すべての住宅19特別控除2500万円住宅ローン減税ローンを利用したリフォーム44【追加】借入金年末残高×1%×3年または 長期優良住宅化リフォーム減税ローン型(ローンを利用)481000万円までの長期優良住宅化リフォームの 投資型(自己資金、ローン利用共)49250万円※までの耐久性向上改修工事、 固定資産税の減額長期優良住宅(増改築)認定の取得49翌年度分の2/3を減額同居対応改修減税ローン型(ローンを利用)501000万円までの同居改修ローン残高 投資型(自己資金、ローン利用共)51250万円までの同居対応工事費の10% 省エネ改修減税ローン型(ローンを利用)521000万円までの省エネ改修ローン残高 投資型(自己資金、ローン利用共)53250万円※までの省エネ改修費の10% 固定資産税の減額所定の省エネリフォーム52翌年度分の1/3を減額(120m2まで)耐震改修減税投資型(自己資金、ローン利用共)58250万円までの耐震改修費の10%を控除固定資産税の減額所定の耐震リフォーム581年間1/2を減額(120m2まで)バリアフリー改修減税ローン型(ローンを利用)601000万円までのバリアフリー改修ローン残高 投資型(自己資金、ローン利用共)61200万円までのバリアフリー改修費の10 固定資産税の減額所定のバリアフリーリフォーム60翌年度分の1/3を減額(100m2まで)被災した方住宅ローン減税被災により再取得する住宅73【追加】借入金年末残高×1.2%×3年または 所有権保存登記の税の免除被災による建替え、取得等73免除所有権移転登記の税の免除被災による建替え、取得等73免除ローンの抵当権設定登記の税の免除上記登記と同時に受けるもの73免除契約書に係る印紙税非課税措置不動産譲渡、工事請負契約書73印紙不要住宅取得等資金の贈与非課税の特例省エネ性または耐震性を満たす住宅73非課税枠3000万円 上記以外の住宅73非課税枠2500万円 2019年
右ページから抽出された内容
11 (2020.4∼2021.3まで同1500万円、2021.4∼12まで同1200万円)(2021年12月31日まで) (2020.4∼2021.3まで同1000万円、2021.4∼12まで同700万円)(2021年12月31日まで)(2021年12月31日まで) 建物購入価格×2/3%×3年のいずれか少ない方(2020年12月31日まで) ※借入金年末残高限度額の上限5000万円の適用期限は2021年12月31日まで 建物購入価格×2/3%×3年のいずれか少ない方(2020年12月31日まで) ※借入金年末残高限度額の上限4000万円の適用期限は2021年12月31日まで(2021年12月31日まで)(2020年3月31日まで)(2020年3月31日まで)(2020年3月31日まで)(2020年3月31日まで)(2020年3月31日まで)(2020年3月31日まで)(2020年3月31日まで)(2020年3月31日まで)(2021年3月31日まで)(2021年3月31日まで)(2020年3月31日まで)(2020年3月31日まで)(2019年12月31日まで)(2019年12月31日まで)(2023年12月31日まで) (2020.4∼2021.3まで同1500万円、2021.4∼12まで同1200万円)(2021年12月31日まで) (2020.4∼2021.3まで同1000万円、2021.4∼12まで同700万円)(2021年12月31日まで)(2021年12月31日まで) 建物購入価格×2/3%×3年のいずれか少ない方(2020年12月31日まで) ※借入金年末残高限度額の上限4000万円の適用期限は2021年12月31日まで ローン残高の1%控除、特定省エネ改修および耐久性向上改修工事250万円までは2%控除(5年間)(2021年12月31日まで) 耐震改修工事、省エネ改修工事費用の10%を除控(※太陽光発電をつける場合350万円)(2021年12月31日まで)(2020年3月31日まで) の1%控除、同居対応工事250万円までは2%控除(5年間)(2021年12月31日まで) を除控(2021年12月31日まで) の1%控除、内特定省エネ改修250万円までは2%控除(5年間)(2021年12月31日まで) を除控(※太陽光発電をつける場合350万円)(2021年12月31日まで)(2020年3月31日まで)(2021年12月31日まで)(2020年3月31日まで) の1%控除、内一定のバリアフリー改修250万円までは2%控除(5年間)(2021年12月31日まで) %を控除(2021年12月31日まで)(2020年3月31日まで)建物購入価格×2/3%×3年のいずれか少ない方(2020年12月31日まで) ※借入金年末残高限度額の上限5000万円の適用期限は2021年12月31日まで(2021年3月31日まで)(2021年3月31日まで)(2021年3月31日まで)(2021年3月31日まで) (2020.4∼2021.12まで同1500万円)(2021年12月31日まで) (2020.4∼2021.12まで同1000万円)(2021年12月31日まで)2020年2021年
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。