19高齢者居住施設水回りプラン・商品ガイド 6-7(8-9)

概要

  1. [使いやすい]排泄介助でのストレス軽減
  1. 6
  2. 7

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
6アンケートによると居室トイレの排泄介助で、ストレスを感じるスタッフの割合は6割を超えます。0%40%80%トイレが狭いタオル掛けの位置が使いにくい紙巻器の位置が使いにくい収納の位置が使いにくい収納が少ないドア(又は引戸)の幅が狭い入居者の転倒防止用手すりが不十分※臭いがきついその他64.043.123.520.415.811.05.96.633.7Qトイレで排泄介助をするとき、 ストレスを感じますか?動きやすく介助しやすい設備選びが重要とても感じる23.7%やや感じる42.5%あまり感じない28.5%まったく感じない5.3%0%80%100%60%40%20%よくあるたまにあるあまりないまったくない大便器に詰まったことがある異物(例)・尿取りパッド・大量のトイレットペーパー・オムツ ・ティッシュペーパー・下着 ・ハンカチやタオル大便器に異物が詰まり流れなくなったことが排泄介助でのストレス軽減トイレ介助は肉体的・精神的にストレスの多い介護場面です。そのため、少しでもストレスが軽減できる設備選びが大切です。使いやすい0%80%100%60%40%20%介護スタッフ75.3%施設の清掃スタッフ9.6%施設の設備スタッフ7.0%委託業者7.8%その他0.3%Q大便器の異物を取り除く作業は、主に誰が担当しますか? (大便器に異物が詰まった経験がある方対象)高齢者施設のスタッフに聞きましたQトイレで排泄介助をするとき、 どんなことにストレスを感じますか?(トイレ介助にストレスを感じたことがある方対象/複数回答可)※手すりについてはP.3を参照ください。多くのスタッフが大便器に異物が詰まり流れなくなるトラブルを経験しています。異物を取り除く作業は介護スタッフが担当する場合が多く、仕事を増やす要因となっています。高齢者施設のスタッフに聞きました(株)LIXIL調べ調査対象:介護スタッフN=414名(株)LIXIL調べ調査対象:介護スタッフN=392名(株)LIXIL調べ 調査対象:介護スタッフN=414名(株)LIXIL調べ 調査対象:介護スタッフN=384名
右ページから抽出された内容
さまざまなストレスを軽減するための設備を。7詳細P.69トイレパブリック向けタンクレストイレ詳細P.67トイレパブリック向けクイックタンク式床置便器異物除去に便利な掃除口付便器メンテナンス詰まったときに便器を取り外さず異物を取り除けます。作業性・視認性の高い大きな掃除口を採用しています。前出寸法650mmのタンクレス。限られたトイレ空間でも動作範囲が広がります。タンクレストイレ空間確保詳細P.80トイレ壁付収納棚スリムな形状で、収納場所を確保できるため、空間を有効利用できます。収納棚収納気になる生活臭を大幅に軽減。原因成分を吸着して、ニオイ問題の解決をサポートします。エコカラットプラス臭い対策詳細P.94トイレエコカラットプラス立ち座り動作時にも便器前の空間が広く使えるので、空間を有効活用できます。

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。