2019住まいのUDガイドブック 160-161(162-163)

概要

  1. 制度解説・資料
  2. 介護保険
  3. 活用例
  1. 160
  2. 161

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
他の部屋だけでなく、トイレやお風呂への移動、外出にも通る場所です。安心して移動できる環境を整えましょう。玄関・廊下・階段ポイント解説ドア前のスロープの端に段差が残る場合は、注意が必要です介護改修介護改修介護改修ドアを引き戸に廊下に手すりスロープ(固定する場合)玄関土間をすべりにくい床材に上り框に式台(固定する場合)上り框に式台(固定しない場合)階段昇降機上り框に腰掛け台足元灯玄関に 手すりすべり止めの表面加工/カーペット取付け階段に手すり玄関ホールをすべりにくい床に160介護保険介護保険の基本活用例福祉用具と住宅改修FAQ︻フラット35︼・高齢者配慮等級制度解説・資料介護改修介護改修介護改修介護改修介護改修介護改修対象外対象外対象外対象外式台を固定しない場合、不安定なため、転倒するおそれがありますLIXILの対象商品の例段差を小さくすると昇り降りがラクになります。ラシッサ室内引戸(上吊方式)ドア介護改修介護改修介護改修▶詳しくはP.45へ▶詳しくはP.42へ▶詳しくはP.43へ壁付け手すりラウンドタイプ手すり介護改修ラシッサSフロア用床造作材玄関式台造作材玄関の段差を小分けに床タイル玄関・床レールなどの段差がないので、つまずきにくく安心です。濡れてもすべりにくいタイルで雨の日も安心です。さまざまな動作をサポート。現場の状況に合わせて連結や角度調整が可能です。▶詳しくはP.34へ
右ページから抽出された内容
通院などの他、気分転換に散歩に行くにも、外構は安心して通りたいものです。段差をなくしたり、手すりを付けたりして、気軽に外出できる環境を整えましょう。外 構ポイント解説スロープについて詳しくは▶P.49へ玄関ドアを引き戸にスロープすべりにくい舗装材に門扉を引き戸に外部の手すり車椅子足元灯161制度解説・資料介護改修介護改修介護改修介護改修介護改修対象外介護レンタル急狭いからといって、スロープを急な角度にするとかえって大変です。緩やかなスロープを設置しましょう。スロープでなくても、すべりにくく転倒やふらつきを防いで、安全にラクになると判断されれば対象になります。ガタつくスムーズLIXILの対象商品の例▶詳しくはP.50へ▶詳しくはP.50へ▶詳しくはP.44へ▶詳しくはP.50へ袖付2枚引(木屋町・エレンゼ)玄関引戸(PGシリーズ、k6シリーズに対応)グリップライン手すりスロープタイルタイルアウタースライド・アーキスライド門扉介護改修介護改修介護改修介護改修介護保険介護保険の基本活用例福祉用具と住宅改修FAQ︻フラット35︼・高齢者配慮等級すべりにくいスロープ用床タイル。段差によるガタツキが少なく、車椅子での出入りもスムーズ。敷地に合わせて取付けでき、階段やスロープの昇り降りもスムーズ。扉を3分割して開閉。一般的な2枚建の引き戸とくらべて、1.3倍の開口がとれるので、出入りがラクになります。壁付仕様もあります。

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。