2019住まいのUDガイドブック 104-105(106-107)

概要

  1. 洗面脱衣室
  2. プランニングのポイント
  3. プランニングのポイント
  1. 104
  2. 105

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
洗面脱衣室操作しやすさ手の届きやすさ水栓ハンドルを手前にできる商品もあります自動水栓は手を差し出すだけでOK握りこまなくても指先が届けば操作できる腰をかがめないでラクに手が届くコンパクトな奥行きは、子どもや車椅子の方が使う場合も使い良いサイズです。腰をかがめないでラクに手が届く位置関係座った視点からでも表示が見やすいハンドルが長く手が届きやすい吐水口が長く水を受けやすい104住まいの基礎知識廊下・階段・玄関エクステリアキッチントイレ洗面脱衣室浴室制度解説・資料居室︵︶リビング・ダイニング・寝室子どもから車椅子を使う方まで足や膝が当たると水栓まで近付けません水栓が遠い。縁が幅広くて洗面ボウルまでが遠いそもそも車椅子で使えるには・・
右ページから抽出された内容
手の届きやすさを確認!膝や足が当たらないか確認しましょう!手前の縁A:レバーまでの奥行きB:吐水口までの奥行きC:吐水口の 高さプランニングのポイントおすすめ商品紹介P.108使いやすさのポイントP.96カタログ紹介P.164∼足元スペースだけではありません!※寸法はバリアフリー新法等を参考にしています。座って使ったり、車椅子で近付けるようにするには、まず足元スペースを確保することが大切。ただ、膝や車椅子の肘掛けが当たらないように全体を高くしすぎると、逆に使いづらくなってしまうことがあるので、十分ご注意ください。□水栓のレバーや水に手が届きやすい奥行きにしましょう。□体格や手の伸ばしやすさを考えて、水栓金具と洗面器を組み合わせましょう。A:レバーに手が届きやすい奥行きの目安30cm程度B:手で水を受けやすい奥行きの目安 30cm程度C:手を差し入れやすい吐水口の高さの目安10cm程度以上手前の縁から水栓金具までの寸法105住まいの基礎知識廊下・階段・玄関エクステリアキッチントイレ洗面脱衣室浴 室制度解説・資料居室︵    ︶リビング・ダイニング・寝室カウンターの端部や給排水管、洗面器の固定金具などが足に当たってケガをしたり、器具が破損するおそれが□膝・すね・足先、それぞれがぶつからない奥行きと高さを確保します。□エプロン/洗面器下の高さを65cm程度にするのが目安です。足元スペースを確保ベッセルタイプは、カウンターは薄いのですが、吐水口までの全体の高さは高くなるので注意が必要です□足元スペースのため器具を 上げ過ぎると、肘や肩が上がって、 逆に使いづらくなってしまいます。□カウンター/洗面器の縁の高さは、 75cm程度が目安です。縁の高さ足先高すぎないよう注意!STEP.1STEP.2STEP.3手は届きやすいか?!※寸法は目安です。お客さまの体格や体調によって変わってきます。必ず現物で確認しましょう。※イラストはイメージです。すね膝高さは十分か?!足先すね膝奥行きは十分か?!

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。