左ページから抽出された内容
廊下・階段・玄関44スムーズな動線袖付2枚引(木屋町・エレンゼ)玄関引戸床リフォーム用接着剤接着剤エルムーブ玄関引戸ラクラク出入り(PGシリーズ、k6シリーズに対応)●仕様:親子用/W1,240用●価格:¥55,000(税別)玄関ドア上LED照明玄関ドア上LED照明照明エントランスをやさしく包み足元まで明るく照らしてくれるやわらかな灯り●連動装置袖付2枚引は、外側の障子を開閉すると中央の障子も連動して動き、静かにスムーズに開けることができます。スムーズな開閉●シリンダー鍵穴の挿入面がすり鉢状なので、スムーズに鍵を差し込むことができます。また、夜でも鍵穴の位置が確認しやすいように、暗いと光る蓄光樹脂を鍵穴に使用しています。鍵が差し込みやすい●仕様:PGシリーズ木屋町PG袖付2枚引W30型(漣格子)●サイズ:(一般仕様)W1870×H2280mm/(リニアスライド仕様)W1870×H2380mm●価格:(一般仕様)¥555,000(税別)/ (リニアスライド仕様)¥915,000(税別)袖付2枚引(木屋町・エレンゼ)●サイズ:2kgフィルムパック ●価格:¥6,500/本(税別)床リフォーム用接着剤R-QFゆとりをもって出入りできる袖付2枚引袖付2枚引は、扉を3分割して開閉することで、広い開口を確保できるのがポイントです。操作性や動線だけでなく、デザインにもこだわった玄関引戸です。【有効開口】最小87cm∼最大102cm外壁を壊さず短期間で交換可能なリフォーム玄関ドア「リシェント」に合わせて段差を軽減し、すべりにくい床タイルにリフォームできる、既存タイルの上にタイルを張れる専用の接着剤です。すり鉢状の鍵穴暗くなっても光るので鍵穴がわかりやすい!●価格(税別)(加算額):+¥230,000∼エルムーブリニアスライドシステム扉介護改修扉介護改修段差すべり介護改修リモコンキーで自動解錠にリモコンキーをバッグなどに入れておけば、ドアに近づくだけで自動解錠。お年寄りやお子さまにも優しいノーアクションキースタイルです。リニアスライドシステムで玄関を自動ドアにエルムーブは出入りがラクなスライディングドア。体の位置を変えずに扉の開閉ができます。自動で扉が開閉するリニアスライドを設置すれば、ベビーカーや車椅子もスムーズに通れます。(玄関ドアジエスタに対応)住まいの基礎知識廊下・階段・玄関エクステリアキッチントイレ洗面脱衣室浴室制度解説・資料居室︵︶リビング・ダイニング・寝室ドア新規タイル専用接着剤既存タイル
右ページから抽出された内容
使いやすさのポイントP.38カタログ紹介P.164∼おすすめ商品紹介プランニングのポイントP.4045しっかり収納永く住まうラシッサSフロア用床造作材玄関式台造作材すっきり動きやすい●サイズ:厚さ30×奥行360×長さ1950mm ●価格:¥32,000(税別)ラシッサSフロア用床造作材玄関式台荷物で両手がふさがっているときや年齢を重ねたときの使い勝手を考えて、よりラクに使えるよう配慮された商品をあらかじめ選んでおくのも、より永く暮らし続けられるポイントです。●仕様・価格:玄関の広さや収納内容で異なりますので、お問い合わせください。ラシッサクローゼットドア折れ戸すっきりタイプ+収納部材すっきり棚収納●Z-CB1506-MAA Lシャイリー+ヴァーグ/ピンクベージュ+ホワイト●サイズ:W1520×H611●価格:¥31,000(税別)エコカラットプラスワンタッチパネルエコカラットプラスワンタッチパネル玄関・壁湿気や臭いを吸着する働きがあるので、気になる下駄箱の臭いもスッキリ。パネル仕立てなので、取付けが簡単です。湿気がちな玄関を快適に●サイズ:幅2000×奥行430×高さ1540mm ●価格:¥194,600(税別)ヴィータス(上記写真セット品)ヴィータス収納玄関収納も床や建具とトータルでコーディネートできます。空間をデザインする収納玄関に土間収納を家の中には収納しづらい、雨や泥汚れが気になるものをすっきり収納。靴や傘以外にも、お出掛けで使う買い物カートや、ベビーカーの定位置に。閉めるとすっきり!土間続きで掃き出しやすくお掃除ラクラク外に置きっぱなしだと通りにくい!玄関の段差を小分けに●仕様:クリエカラー(写真セットはクリエモカ)●サイズ:奥行300×幅1200×厚み70mm●セット価格:¥49,500(税別)シートカウンターベンチタイプ(上記写真セット品)いったん座ってラクに脱ぎ履き玄関の段差を下りると同時に靴も履くなど不安定な姿勢は転倒の原因にも。いったん腰掛けられると、片足立ちにならずに安心です。シートカウンターベンチタイプ造作材段差介護改修住まいの基礎知識廊下・階段・玄関エクステリアキッチントイレ洗面脱衣室浴 室制度解説・資料居室︵ ︶リビング・ダイニング・寝室足を乗せる面(踏み面)は広めにとりましょう。小さい子も、足腰に不安のある年配の方も、段差を小さくすると昇り降りがラクになります。
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。