左ページから抽出された内容
LIXILの『節湯水栓』でしっかりエコ!!建築物省エネ法、エコまち法に対応する節湯水栓についてエコ水栓のラインアップ手元で容易にシャワーを出し止めできるプッシュ水栓、小流量でも浴び心地が良いエコフルシャワー、湯と水の使い分けがしやすいナビッシュ(エコセンサー付)、無意識に使っている湯の使用を防ぐエコハンドル水栓など、節湯効果を高めた水栓金具を豊富に取りそろえています。ナビッシュ(エコセンサー付)エコハンドル水栓(節湯B水栓と組み合わせた場合は、節湯C1と節湯Bになります)プッシュ式サーモスタット水栓(節湯Bシャワーと組み合わせた場合)エコフルシャワー(スイッチ付)(サーモスタット水栓と組み合わせた場合)建築物省エネ法、エコまち法に対応する節湯水栓住宅におけるエネルギー消費の多くを給湯エネルギーが占めています。節湯水栓で無駄な湯水を削減しましょう。建築物部門のエネルギー消費量は著しく増加しており、省エネ対策の抜本強化が必要不可欠なことから、平成27年7月8日に、新たな法律「建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律(建築物省エネ法)」が制定されました。住宅における一次エネルギー消費量のうち、その多くを給湯設備の一次エネルギー消費量が占めていることから、給湯の負荷を減らすことは住宅の省エネ性能の向上に大きく寄与します。当社では、建築物省エネ法のエネルギー消費性能基準、住宅事業建築主の判断の基準や「都市の低炭素化の促進に関する法律(エコまち法)」の低炭素建築物認定基準などにおいて、対象となる「節湯水栓」を豊富に取りそろえています。節湯水栓を使うことで、給湯によるエネルギー消費量を効果的に削減し、環境への負荷も軽減できます。節湯水栓・節水水栓の種類とその効果日本バルブ工業会の定める「(一社)日本バルブ工業会自主基準」、建築物省エネ法の「省エネ基準(エネルギー消費性能基準)」、エコまち法の「低炭素建築物認定基準」において、そのエコ効果が認められている水栓の機種・機能は、下表の通りで、節湯種類・使用される空間別に削減率が設定されています。基準名対象機種・対象機能 (削減率)(一社)日本バルブ工業会自主基準省エネ基準(エネルギー消費性能基準)※注1住宅事業建築主の判断の基準低炭素建築物認定基準※注1浴室用シャワー水栓キッチン用水栓洗面器用水栓定量的評価項目選択的項目節湯水栓手元止水ースイッチシャワープッシュ水栓(20%)タッチレス水栓(9%)ー小流量吐水(浴室用シャワー水栓のみ)(浴室用シャワー水栓のみ)ーエコフルシャワースプレーシャワー(15%)スポット微細シャワー微細シャワー泡沫吐水(17%)ー水優先吐水ーーーエコハンドルエコセンサー(30%)エコハンドル(30%)上記の複合ーA1・B1・AB(32%)A1・ABC1・BA1・C1・AB(24%)(41%)(47%)ー節水水栓ーーーエコマーク認定品同等以上サーモスタット、シングルレバー、セルフストップ、節水コマ、定量止水、タッチレス水栓、スイッチシャワー、プッシュ水栓、等※節湯水栓の対象はシングルレパー湯水混合水栓、サーモスタット湯水混合水栓です。※2バルブ湯水混合水栓は、他の形式に比べ湯温度調整が困難であるために無駄な湯水の消費が増えるとされているため、節湯水栓の対象外とする。※本表に掲載されている情報は、2018年10月現在の情報であり、今後変更される場合があります。詳細は、公式HP:https://biz-lixil.com/service/law/energy-saving/index.htmlをご覧ください。※エコフルシャワーの削減率は、自社基準で35%削減としています。※注1:「省エネ基準」、「低炭素建築物認定基準」については、どちらも住宅部分の基準に関する記載となります。(非住宅部分の基準は異なります。)■本カタログでは、節湯水栓の定義・基準を満たしている水栓の節湯効果は、その判定基準値で表しています。 年間水使用量・年間ガス使用量については、(国研)建築研究所「平成28年省エネルギー基準に準拠したエネルギー消費性能の評価に関する技術情報(住宅)」における、「東京・4人世帯」の条件にて算出し、上記基準を統合して削減量を試算しています。■「エコフルシャワー」「エコハンドル」は優れた使い勝手と省エネ性能が認められてグッドデザイン賞を受賞しています。756INAX水栓金具
右ページから抽出された内容
すっきり快適浴室用水栓金具バスタイムを楽しくする快適機能。シャワーヘッドも使用目的に合わせて選べます。水栓金具を交換するだけで、快適性と経済性が向上するので、リフォームにも最適です。すっきり便利しっかりエコソフトサーモスタットお湯と水の混合比を自動調節。温度変化を最小限に抑えるソフトサーモスタット式です。急な温度変化による不快感を解消します。従来のサーモスタットソフトサーモスタット(℃)400時間5∼10℃吐水温度(℃)400時間2℃吐水温度ソフトサーモスタットは、温度調節の目盛りを合わせるだけで、温度変化が少なく、毎回安定したお湯を吐水できます。「押す」・「回す」だけのラクラク操作ON/OFFボタンを軽く押すだけで、シャワーと吐水を出したり、止めたりできます。シャワーと吐水のボタンを分けたので、間違えてシャワーがかかるような誤操作も防げます。ジョグダイヤルジョグダイヤルだから、簡単に細かい流量の調節ができます。ロック機構付シャワーボタンと吐水ボタンには、それぞれロック機構が付いているので、お掃除のときや小さなお子さまが誤ってさわってしまっても安心です。ジョグダイヤルで流量調節ボタンを押して吐水ボタンを押して止水希望の湯量目盛りにセットするだけで、自動的にお湯が止水する便利な機能。手間がかからず、お湯の無駄も防ぎます。お好みの温度の吐水をレバーハンドルで簡単に一時停止。再度使用する際にも面倒な温度調節なしにそのまま吐水できます。シャワーON/OFFボタン吐水ON/OFFボタン温度調節ジョグダイヤルプッシュ操作で簡単に吐水・止水ができることにより、約48%の節水、省エネが可能です。プッシュ式のサーモスタット水栓は、全てのシャワーの組合せにおいて「節湯AB」対応になります。節水プッシュ式水栓+エコフルシャワー[最適流量6.5L/分]約30,52048約58,690年間約7,500円節約できます。サーモ水栓+シャワーヘッド[最適流量10L/分]省エネ(都市ガス)約174.1年間約13,300円節約できます。サーモ水栓+シャワーヘッド[最適流量10L/分]プッシュ式水栓+エコフルシャワー[最適流量6.5L/分]約90.548【試算条件】(国研)建築研究所「平成28年省エネルギー基準に準拠したエネルギー消費性能の評価に関する技術情報(住宅)」における、「東京・4人世帯」の条件にて算出。【引用元】(国研)建築研究所「平成28年省エネルギー基準に準拠したエネルギー消費性能の評価に関する技術情報(住宅)」および自社基準【単価】P.6参照。一定量吐水した後、自動的に止水するため、ムダなお湯の出っぱなしがなくなり、水資源、燃料等の節約ができます。本体昇温防止機能長い間お湯を使用しても水栓本体は熱くなりません。うっかり触れても安心です。高温出湯防止機能パブリック向けのサーモスタット水栓はヤケドを防止するため、上限温度を約45℃※に設定しています。※温度調整ハンドルの設定を正しく行った場合。防カビホースシャワーホースはカビによる汚れが付きにくい防カビ仕様です。抗菌ハンドルハンドルの樹脂部分に抗菌仕様を採用しています。非防カビ仕様防カビ仕様すっきりキレイしっかり安心757INAX水栓金具価格表セットプランその他商品特長浴室用水栓金具プッシュ操作セルフストッププッシュ操作定量止水機能一時止水機能
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。