2018住まいのUDガイドブック9月改定版 34-35(36-37)

概要

  1. 居室(リビング・ダイニング・寝室)
  2. おすすめ商品紹介
  1. 34
  2. 35

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
居室     リビング・ダイニング∼寝室などの部屋段差のない上吊方式上吊方式はレールなどの段差がないので、つまずきにくく、安全に出入りできます。3本レール3枚建(サーモスⅡ‐Hタイプ)窓スムーズな動線ラシッサ室内引戸(上吊方式)ドアスッと通れるから家事もはかどるキズつきにくい●仕様:片引戸標準タイプ ●サイズ:W1824×H2023mm (有効開口:874mm)●価格:¥60,000(税別)∼ラシッサ室内引戸(上吊方式)ノンレールサッシ(サーモスⅡ‐Hタイプ)窓●仕様:大型把手付障子仕様 ●サイズ:W1690×H2030mm●価格:¥117,900(ガラス無し、網戸代除く)(税別)ノンレールサッシ(サーモスⅡ‐Hタイプ)すき間をふさいだフラット下枠を採用。段差に足をとられ、つまずく心配がありません。また雨上がりの濡れた状態でもすべりにくいノンスリップゴム付です。つまずきにくく、すべりにくい安心設計下レールが無いので段差ゼロ扉介護改修34住まいの基礎知識廊下・階段・玄関エクステリアキッチントイレ洗面脱衣室浴 室制度解説・資料居室︵︶リビング・ダイニング・寝室開き戸(ドア)だと押さえていないと閉じてきたり、風にあおられたりすることも●仕様:大型把手付障子仕様●サイズ:W2600×H2030mm ●価格:¥139,600(ガラス無し、網戸代除く)(税別)3本レール3枚建(サーモスⅡ‐Hタイプ)3枚建の引違い窓なので、2枚建の引違い窓と比べ全開にしたときの有効開口が広いのがポイント!スムーズに出入りができます。広い有効開口で出入りがラクに小さい子やペットが気兼ねなく遊べて、お手入れもラクハーモニアス12床介護改修段差車椅子によるキズも目立ちにくく、すりキズや汚れがつきにくい床材です。(傷がつかないということではありません)耐キャスター・車イス●仕様:木目タイプ[151]●サイズ:厚み12×幅303×長さ1818mm●価格:¥37,000/坪(3.3㎡)(税別)ハーモニアス12汚れやキズが気になる部分に、フローリングともコーディネートしやすいタイルシートを。アクセントタイルシート床用タイル●サイズ:幅595×長さ895×厚み9mm ●価格:2㎡セット(タイルシート4枚と部材)¥70,000/セット(税別)1㎡セット(タイルシート2枚と部材)¥40,000/セット(税別)
右ページから抽出された内容
サーモスⅡ‐Hシャッター付引違い窓イタリヤリモコン電動●サイズ:W1690×H2030mm ●価格:¥292,500(税別)Low-E複層(3-A-3)PG障子組立代込み、網戸代除く。使いやすさのポイントP.28プランニングのポイントP.30カタログ紹介P.164∼おすすめ商品紹介Wソフトモーション機能ドア永く使える「荷物で両手がふさがっているとき」や年齢を重ねたときの使い勝手を考えて、よりラクに使えるよう配慮された商品をあらかじめ選んでおくのも、より永く暮らし続けられるポイントです。よりラクに使えることでムリなく使い続けられますはさまれないてこの原理で、開け始めの重さが約4割軽くなるアシスト把手にも交換可能です。開閉がしやすい大型把手・アシスト把手ラクラク機能に交換可能窓ゆっくり開閉するWソフトモーションや、簡単操作のプッシュ錠などの工夫が満載。車椅子はもちろん、ソファやベッドなど大型家具の出し入れにも便利です。有効開口1.2mまで対応できます。安心・安全ラシッサ、大開口建具の室内引戸に対応車椅子も通れる大開口大開口建具室内引戸(上吊方式)ドア大型把手アシスト把手シャッターの開け閉めは何かと面倒。毎日のことだからこそ、操作が簡単な電動タイプがおすすめ。年配の方でも簡単に操作できます。ゆっくり開け閉めする引戸扉を開けるときも閉めるときも、縦枠に近付くと自動的にブレーキがかかりゆっくり静かに引き込みます。閉め忘れ防止や指をはさみにくくする機能です。電動シャッター交換可能●仕様:片引戸Wソフトモーション ●サイズ:W2182×H2023mm(有効開口1000mm)●価格:¥140,000(税別)∼大開口建具室内引戸(上吊方式)リモコンひとつでラクラク開閉手動から電動へ交換可能扉介護改修35住まいの基礎知識廊下・階段・玄関エクステリアキッチントイレ洗面脱衣室浴 室制度解説・資料居室︵    ︶リビング・ダイニング・寝室シャッター交換の注意※電動の場合、配線工事が 必要になります。指はさみ防止部品●オプション価格:+¥4,000(税別)はさまれ防止機能窓窓枠を持ったまま閉めても、誤って指がはさまれる心配がありません。お子さまが大きくなったら取り外せます。指はさみ防止部品で小さい子でも安心障子をすべて閉めるときは手前に引いて閉めます。障子が完全に閉まります。指はさみ防止部品が枠と障子の間にはさまり隙間ができます。降下中に障害物に当たり、一定の力がかかると停止して反転します。障害物に当たると停止・反転する安全機能障害物感知(負荷感知)スラット降下中反転障子が完全に閉まる前にいったんストッパー部品で止まる構造を採用しています。(サーモスシリーズ上げ下げ窓に採用)指はさみ防止構造シャッター付引違い窓リモコン電動仕様UpDownStop!

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。