ガラス取扱いポイントブック 12-13(14-15)

概要

  1. CHAPTER 3 保管・運搬・配送について
  2. 保管のポイント
  3. CHAPTER 3 保管・運搬・配送について
  4. 運搬のポイント
  1. 12
  2. 13

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
12※施工時も同様物を載せない平置きで重ねない◆ガラスの上に物を載せない平置きした状態でガラスとガラスを重ねないでください。ガラスの上に物を載せないでください。▶ガラスがたわみやすくキズや割れの原因となります。◆火花に注意溶接作業やサンダーの使用など、火花が発生するような作業をガラスの近くで行わないでください。▶火花が当たると表面に気泡状のものが 発生し、補修ができません。い◆直射日光に当てない直射日光を避け、風通しの良い屋内で保管してください。▶グレチャンの収縮や変形、ワッペン跡残りが発生しやすくなるため、特に炎天下は避けてください。長時間の保管、もしくは短時間でも炎天下での保管は複層ガラスの封着材の劣化につながり、複層ガラス本体の寿命が著しく短くなります。保管・運搬・配送について3CHAPTER
右ページから抽出された内容
13◆中抜きしない複数枚積まれたパレットから取り出すときは中抜きしないようにしてください。手前のガラスから1枚ずつ順番に取り出してください。▶中抜きするとガラス同士またはパレットとの接触により他のガラスをキズつける恐れがあります。◆カッターのキズに注意パレットからの開梱時にカッターナイフなどによるキズつけにご注意ください。▶キズが付くと割れる原因となります。運搬のポイント◆衝撃に注意衝撃に弱いため、落下および取り回し時の柱やテーブル等の障害物との接触にご注意ください。特に角部は衝撃に弱く割れやすいため緩衝材を敷かずに、ガラスの角を突かないでください。◆直置きしない必ず緩衝材の上に置き、直置きを避けてください。▶ガラスはキズがつくと割れやすくなります。緩衝材

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。