ガラス取扱いポイントブック 30-31(32-33)

概要

  1. CHAPTER 8 ガラスの現象
  2. 目次
  3. CHAPTER 8 ガラスの現象
  4. 結露
  1. 30
  2. 31

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
30下記のような症状が発生した場合、参照ページの内容をご確認ください。現象内容参照ページ結露結露P.31室外結露P.31内部結露P.32干渉縞ガラスの表面に虹のような縞が見えるP.33ガラスのゆがみ気圧・標高・気温の影響でガラス表面が歪んで見えるP.33シール剤のはみ出し複層ガラスの1次シール剤がはみ出しているP.34熱割れガラスのエッジ部から直角に割れている気づいたら割れていたP.35ヘルツコーン中空層側からガラスにひびが入っているP.37ヤケ(風化)光沢がなく曇っている・虹色に見える・表面のざらつきP.37ガラスの代表的な破損形状と原因代表的な破損形状と原因の推測P.38自然現象や複層ガラスの特徴で下記のような現象が出ることがあります。十分にご理解いただき、ご使用ください。ガラスの現象8CHAPTER
右ページから抽出された内容
31結露のメカニズム空気が冷やされた場合、空気に含まれた水蒸気が水滴となって現れる現象です。一定の湿度がある空気が、冷たいものに触れると発生します。結露の種類結露が発生※グラスに触れた空気が冷やされるため結露が発生しない※グラスに触れた空気が冷やされないため氷水お湯■結露内部結露の原因封着剤は、有機材料であり、紫外線や熱などで劣化する寿命のあるものです。サッシやグレチャンで覆うことによって、上記の影響をより小さくしておりますが、影響をなくすことはできません。内部結露は、微少に浸入した水分や、封着剤の劣化などの影響により浸入した水分を、乾燥剤が吸着しきれなかった分が、ガラス面に付着したものです。●複層ガラスの内部結露(中空層内の結露)▲中空層内に水がたまっている▲中空層内に水跡が残っている▲中空層内に水滴と水跡が残っている※内部結露については10年間の保証を設けています。保証内容の詳細については保証書を参照ください。室内結露室外結露内部結露部屋の中部屋の外複層ガラスの中空層内

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。