家づくり優遇制度ガイド(平成30年度版) 9-10(10-11)

概要

  1. 家づくりに関する補助金のタイムスケジュール
  1. 9
  2. 10

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
9家づくりに関する補助金のタイムスケジュール新築リフォーム補助制度・優遇ローン概要頁数●すまい給付金都道府県民税の所得割額9.38万円以下の場合、10∼30万円の給付金25●●ZEH支援事業『ZEH』または条件を満たす寒冷地、低日射地、多雪地域のNearlyZEH、都市狭小地のZEHOrientedに対し、一律70万円を補助2755●●ZEH+実証事業従来ZEHよりも省エネ性能に加え、太陽光発電システム等によるエネルギーの自家消費対策をする『ZEH+』に対し、一律115万円を補助2956●戸建分譲ZEH実証事業10戸以上をまとめて営業広報するZEH建売住宅プロジェクトを対象に、「ZEH支援事業」の交付要件を満たす住宅に70万円/戸、「ZEH+実証事業」の交付要件を満たす住宅に115万円/戸を補助30●●先進的再エネ熱等導入支援事業「ZEH支援事業」「ZEH+実証事業」「戸建分譲ZEH実証事業」の補助住宅が、先進的再エネ熱等の設備を導入した場合に1戸あたり90万円を補助31●低・中層ZEH−M支援事業所定の基準を満たす1層から5層の集合住宅(分譲又は賃貸)をZEH-Mとして、1戸あたり70万円を補助32●●サステナブル建築物等先導事業(省CO₂先導型・LCCM部門)建設時、運用時、廃棄時のライフサイクルを通じてCO₂の収支をマイナスにするLCCM住宅に対し、1戸あたり上限125万円を補助33●●賃貸住宅における省CO₂促進モデル事業BELS評価取得を条件に、賃貸住宅の新築、改築に対し、補助対象経費の1/3または1/2、最大で1戸あたり60万を補助34●●スマートウェルネス住宅等推進モデル事業(一般部門)高齢者等の居住の安定確保および健康の維持・増進のための先導性が高く創意工夫を含む提案に対し、1戸あたり上限200万円を補助35●●サービス付き高齢者向け住宅整備事業基準を満す高齢者向け賃貸住宅に、新築の場合1戸あたり上限135万円を乗じた金額を補助、リフォームの場合1戸あたり上限180万円を補助3662●●地域型住宅グリーン化事業グループに参加し、省エネルギー性能や耐久性等に優れた木造住宅を建設した場合に、タイプに応じて最大160∼190万円を補助3744●長期優良住宅化リフォーム推進事業登録インスペクターによるインスペクション(建物検査)を行い、一定の性能向上リフォーム工事を行うこと等を条件に150万円∼300万円を補助45●高性能建材住宅断熱リフォーム支援事業(断熱リノベ)高性能な断熱材や窓等による断熱改修に対し、補助対象経費の1/3以内、1戸あたり上限120万円まで補助53●次世代省エネ建材支援事業一定の省エネルギー性能を有する次世代型の省エネ建材を導入した省エネリフォームに対し、上限200万円を補助54●耐震診断・改修補助事業耐震改修計画(設計・監理)と耐震改修工事を一体的に行う総合的耐震改修事業に対し、定額100万円を補助58●住宅確保要配慮者専用賃貸住宅改修事業空家等を住宅確保要配慮者のための賃貸住宅とするために、一定のリフォームをする場合に、1戸あたり最大100万円を補助61●介護保険住宅改修費支給要支援または要介護の認定を受けた高齢者等が居住する住宅で行う特定のバリアフリーリフォームに対して最大18万円を支給63●スマートウェルネス住宅等推進モデル事業(特定部門)高齢者、障害者または子育て世帯の健康の維持・増進を促す省エネルギー改修工事を行う事業に対し、1戸あたり最大120万円を補助64●●家庭用燃料電池システム導入支援事業基準価格以下のエネファームに対し、1台あたり固体高分子形(PEFC)では6万円(上限)、固体酸化物形(SOFC)では12万円(上限)を補助67
右ページから抽出された内容
10平成30年平成31年4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月平成33年12月31日入居分まで事業完了期限:12月14日事業完了期限:12月25日事業完了期限:2月1日1次公募:5月28日∼6月29日2次公募:7月17日∼8月10日3次公募:8月23日∼10月5日申し込み期限等は自治体によって異なります募集開始:4月20日募集期限:2月28日実績報告書期限:1月15日1次公募:5月7日∼6月29日2次公募:7月17日∼8月10日(予定)実績報告書期限:12月14日募集期間終了:2月22日設置工事完了期限:3月11日募集開始:4月9日1次提案募集:4月24日∼6月13日2次公募:8月ごろ事業完了期限:3月31日〈期限なし〉提案募集:5月1日∼11日交付申請:5月28日∼10月5日事業完了期限:1月25日交付申請:6月4日∼29日事業完了期限:1月25日一次公募:5月28日∼6月29日事業完了期限:12月14日〈二次公募は未定〉交付申請:6月1日∼15日事業完了期限:1月31日(単年度事業の場合)公募期間:4月26日∼5月31日事業完了期限:1月31日提案募集期間:4月20日∼9月28日実績報告書期限:2月22日グループ募集:4月27日∼6月4日事業完了期限:3月31日【事前採択タイプ】公募期間:4月10日∼5月18日交付申請受付期間:7月初旬∼12月21日実績完了報告期限:2月15日【通年申請タイプ】交付申請受付期間:5月10日∼12月21日実績完了報告期限:2月15日〈安心R住宅は9月28日まで〉実績報告書期限:12月14日1次公募:5月28日∼6月29日2次公募:8月初旬∼8月下旬定)実績報告書期限:12月14日募集開始:4月20日募集期限:2月28日提案募集期間:4月20日∼9月28日工事完了期限:3月31日

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。