フロンテック施工不具合未然防止ハンドブック 82-83(84-85)

概要

  1. 折りたたみ戸
  2. フォールディングスクリーン 折れ戸 ラクタスシリーズ
  3. スリムタイプ
  1. 82
  2. 83

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
FIX窓・半外付フロント枠全般オートドアスタンダード・ダブルスライドフレアスTSオートドア新規物件用TSオートドア既存物件用セミオートドアスタンダード・ダブルスライドフレアスTSセミオートドアオートドア・セミオートドア共通オートドアスリム100R・セミオートドアスリム100RオートドアTSスリム100S/R・セミオートドアTSスリム100S/Rハンガードアスタンダード壁付・クローザ内蔵ユービアル引戸スタンダードインテグラーレ引戸フロアヒンジドアピボットヒンジドア丁番ドアセデックマルチセデックグランド折れ戸ラクタススリムミドル排煙窓組込み窓ランマ引違い小窓外開き窓防火設備用フロント全般FA型引戸店舗用アルミ汎用材共通8282フォールディングスクリーン/折れ戸ラクタスシリーズスリム2553W《参考》パネルけり出しブロックの取付向き100吊元縦枠閉鎖順位調整器戸先縦框戸先吊車戸先吊車の隣の吊車「閉鎖順位調整器」が左図の位置に取付けられている事を確認してください。パネルが戸先側から順番に開かなくなるおそれがあります。「パネルけり出しブロック」・・・位置確認●パネルガイド付近●一番吊元側の方立付近一番吊元側の方立パネルけり出しアームパネルけり出しブロック「閉鎖順位調整器(2個所)」・・・位置確認パネルガイドパネルけり出しブロック現場確認〔3/7〕現場確認〔4/7〕「パネルけり出しブロック」を上図の位置に合わせて取付けてください。パネルが折りたたまれないおそれがあります。作動作動お願いお願い閉鎖順位調整器は左吊元の場合、右吊元と同じ部品を上下反転して使用します。●全パネルを折りたたんだ時の上枠の吊元部分図(軸芯間距離)()〃〃95パネルけり出しブロックは通常2個使用しますが、3個の場合は下図の中間にも取付けます。《参考》閉鎖順位調整器の取付向き※上下反転して使用します。※上下反転して使用します。
右ページから抽出された内容
FIX窓・半外付フロント枠全般オートドアスタンダード・ダブルスライドフレアスTSオートドア新規物件用TSオートドア既存物件用セミオートドアスタンダード・ダブルスライドフレアスTSセミオートドアオートドア・セミオートドア共通オートドアスリム100R・セミオートドアスリム100RオートドアTSスリム100S/R・セミオートドアTSスリム100S/Rハンガードアスタンダード壁付・クローザ内蔵ユービアル引戸スタンダードインテグラーレ引戸フロアヒンジドアピボットヒンジドア丁番ドアセデックマルチセデックグランド折れ戸ラクタススリムミドル排煙窓組込み窓ランマ引違い小窓外開き窓防火設備用フロント全般FA型引戸店舗用アルミ汎用材共通8383フォールディングスクリーン/折れ戸ラクタスシリーズスリム「ガイドローラー」・・・取付け向きの確認現場確認〔5/7〕「上部ロック(枠側)」・・・位置調整現場調整〔1/1〕上部ロック(枠側)上部ロック(パネル側)中心を合わせる(パネル閉状態)作動パネル全閉時に「上部ロック」の“枠側”と“パネル側”の中心がずれている場合は“枠側”の「上部ロック」を移動させてください。パネルが閉じきらないおそれがあります。お願い作動加工工場で組み間違っていた場合や、現場で組みなおした場合は、本図を参考に取付向きに注意して組み立ててください。「縦框キャップ」・・・取付け向きの確認現場確認〔6/7〕作動加工工場で組み間違っていた場合や、現場で組みなおした場合は、本図を参考に取付向きに注意して組み立ててください。

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。