フロンテック施工不具合未然防止ハンドブック 44-45(46-47)

概要

  1. スライドドア
  2. オートドア・セミオートドア共通
  3. スタンダード オートドア TSスリム100S/R・セミオートドア TSスリム100S/R
  1. 44
  2. 45

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
FIX窓・半外付フロント枠全般オートドアスタンダード・ダブルスライドフレアスTSオートドア新規物件用TSオートドア既存物件用セミオートドアスタンダード・ダブルスライドフレアスTSセミオートドアオートドア・セミオートドア共通オートドアスリム100R・セミオートドアスリム100RオートドアTSスリム100S/R・セミオートドアTSスリム100S/Rハンガードアスタンダード壁付・クローザ内蔵ユービアル引戸スタンダードインテグラーレ引戸フロアヒンジドアピボットヒンジドア丁番ドアセデックマルチセデックグランド折れ戸ラクタススリムミドル排煙窓組込み窓ランマ引違い小窓外開き窓防火設備用フロント全般FA型引戸店舗用アルミ汎用材共通4444オートドア・セミオートドアシリーズ共通スタンダードオートドアTSスリム100S/R・セミオートドアTSスリム100S/R「角ナット」・・・取付け有無の確認現場確認〔1/7〕上枠アタッチメント取付に、角ナットが使用されているか確認してください。角ナットが無いと使用している間に上枠アタッチメントが外れ、ガードスクリーンが倒れてくるおそれがあります。お願い漏「スライドレール」、「戸先キャップ」・・・取付け位置の確認現場確認〔2/7〕戸尻側上部のロックを解錠しガードスクリーン(スライドレール)を引出してください。完全に引き出せない場合(引き出し量711ミリ)、戸先キャップとスライドレールが干渉している可能性があります。スライドレール(塗り潰し部)と戸先キャップが干渉している場合は、キャップをヤスリ等で削ってください。スライドレールと戸先キャップが干渉していないことを確認してください。干渉しているとガードスクリーンが最大で711ミリ引き出せません。お願い作動安全
右ページから抽出された内容
FIX窓・半外付フロント枠全般オートドアスタンダード・ダブルスライドフレアスTSオートドア新規物件用TSオートドア既存物件用セミオートドアスタンダード・ダブルスライドフレアスTSセミオートドアオートドア・セミオートドア共通オートドアスリム100R・セミオートドアスリム100RオートドアTSスリム100S/R・セミオートドアTSスリム100S/Rハンガードアスタンダード壁付・クローザ内蔵ユービアル引戸スタンダードインテグラーレ引戸フロアヒンジドアピボットヒンジドア丁番ドアセデックマルチセデックグランド折れ戸ラクタススリムミドル排煙窓組込み窓ランマ引違い小窓外開き窓防火設備用フロント全般FA型引戸店舗用アルミ汎用材共通4545オートドア・セミオートドアシリーズ共通スタンダードオートドアTSスリム100S/R・セミオートドアTSスリム100S/R「スライドレールアタッチメント脱落防止ネジ」・・・取付け有無の確認現場確認〔3/7〕スライドレールアタッチメント脱落防止ネジが取付けられているか確認してください。取付けられていないと、ガードスクリーン閉鎖時にスライドレールアタッチメントとスライドレールが干渉します。お願い「指先安全パッキン」・・・取付け位置の確認現場確認〔4/7〕指先安全パッキンが出入り口ドアのガラス接触していると、開閉の際に抵抗になったり異音が発生します。お願い指先安全パッキンが出入り口ドアのガラスに接触していないこと作動接触していた場合はTSオートドア新規物件用の頁を参照し、直してください。「下部アングル」・・・嵌合の確認現場確認〔5/7〕レールに取付られている下部アングルと下框のZアングルが嵌合していること下部アングルとZアングルが嵌合していることを確認してください。嵌合していないとガードスクリーンが前後に振れ危険です。注意!安全スライドレールアタッチメント脱落防止ネジ作動

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。